忍者ブログ
サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リビングがことごとく電球色なので

今後のためにも白くして欲しいと言われ続けてはや半年

とりあえずダイニングだけ白くしてみた

まわりが黄色いなかダイニングけ白いと違和感ばりばりなので

部屋の雰囲気を決定しているこの間接照明を次回に何とかする予定。
どうにもならずに業者にお願いする予感

尚、今回の写真はWBを5000Kにして撮影。
AUTOにするとカメラが勝手に白くしちゃうので…
PR
10年ほど前に買ったモニター(NEC LCD2690UWXi2)がとうとう壊れてしまいました。
画面が激しく乱れて何が映っているか、さっぱり。
もう一台のモニター(NEC LCD2690UWXi)とデュアルヘッドを構成していたのが幸い、とりあ
えず「何も出来ない」は回避されました。

発色がきれいで気に入っていたのですが、壊れたものは仕方が無い
安くて、それなりで、かつ解像度も良い感じのものは…
27インチ、2560*1440のモニター2台というのも考えましたが、結局行き着いたのは

Dell U4320Q

ほとんど同じ仕様のLG 43UN700-Bが安かったのでずいぶん迷いましたが、スタンドが可動式という1点のみでDellに決定
箱が大きくて重く、組み立てるのも一苦労。
WUXGAのモニター2台がUHDのモニター1台になる。
縦方向はともかく横方向に関しては、表示領域は変わらないはずですが、
2台と1台の差でしょうか。心なしか広く感じます



肝心の映りは…まあ、こんなものじゃないでしょうか。
赤が妙に明るいし
バックライトの問題でしょうか、中央と四隅で明るさがほんのり違います
カラーマネジメントモニターを買うお金は無いので、仕方ありませんね。
もっとも前のモニターも色校正していないので、どちらが正しい色なのかは分からないのですが。
結構良い値段でしたが、LCD2690UWXiに比べるとアレなので贅沢は言っていられません。
買い換えられるだけマシと思わなければ…
ていうか2010年頃の私は何を考えていたのだろう…
2020年、なんだかよくわからない流行り病が原因で
消費が落ち込みました
で、国が一人につき10万円をくれるというので
使い道を嫁さんと話したのですがね

とりあえず、出た意見は
・テレビとHDDレコーダーを新しくしたい
・いまの冷蔵庫は冷凍室が手狭だから、冷蔵庫を大きくするか冷凍庫を別途購入したい
・洗濯物が増加の一途をたどっていて破綻寸前なので洗濯機を買い換えたい
以上の三つ。

テレビとHDDレコーダーなんですがね、
もう自分でもびっくりするくらい興味がわかなくて。
「次もSONYで良いんじゃ無い?」とか言っちゃう始末。

冷蔵庫はね、別途冷凍庫が置ければ万事解決なんですがね、リビングにそんな場所あるわけも無く。屋外の洗濯物を干すスペース(雨は降り込まない)にストッカー式でも置くか。
いっそ冷蔵庫自体を買い換えるか。(620リットル→720リットル)
置き場所は問題ない。ただ「ちょっと冷凍スペースが増えたよ」を実現するために、30万円を投資する覚悟があるかどうか…私は無いです…言い出しっぺの嫁さんも渋い顔…

で、最後の洗濯機なのですが
乾燥機能のない縦型7kgは限界に近づきつつあり、容量アップと乾燥機能の導入は喫緊の課題です。
そこに日立のドラム式12kg。28万円。
12kgはシャープ、三菱、東芝が作っており、日立がよく出ているそう。
性能が良いのか、単に利益率が高いから勧めやすいのかは不明。
自宅に帰ってサイズを計測したところ、なんとか置けそう。
さあ、どうする。話を聞いた家電量販店は来週までセール期間中。
決めるなら、今。
あきらめて高級機買おうよ。
「洗剤をまとめて投入する機能は教育上よろしく無いから下位モデルで良い」だって?
子供が大きくなるまで持つわけ無いだろ、なにカマトトぶっているのやら…
ある晴れた日、太陽光発電システムの売り込みがありました。
セールスマンがいちいち訪問してしゃべるあれです。

「お宅は太陽光発電に非常に理想的な環境なので紹介させていただきます」
とのこと。
続けて、
「今まで太陽光発電を導入していなかったのは理由がおありですか?」
といわれたので
「コストの関係上ペイ出来ないと思っている」
「パネルが死んだりケーブルが腐ったりと耐久性に疑問を持っている」
と適当に行ってみたところ、

セールスマン曰く
「太陽光発電はコストがかかる、とお考えでしょうが、電気代も昨今の情勢より上昇の一途をたどっております(注:具体的に何円かかるかとか、何年でペイ出来るかと行った話は一切無し)パネルもメンテナンスフリーです」
「太陽光発電と蓄電池の併用で電力の自給自足。電気を買い続ける生活からの脱却を」
「電気代の明細を見せていただければ詳細なシミュレーションを行います」
だそうで

なんだか長くなりそうな気配ですが、時刻は夕方。ちょっと忙しい。
だんだん面倒くさくなってきたので
とりあえず、良さそうならこちらから連絡するからといった上で

もらったチラシを見て質問。
本当にシステム全体でメンテナンスフリーなの?と聞いてみたところ、
「パワーコンディショナーという機械は10年から15年で取り替えです」
といわれたので、大げさに「ええ~インバーターが10年で駄目になるのか~」と私。
後になって考えると、産業用の某メーカー製インバーターでは冷却ファンは5年、電解コンデンサーは8年程度で取替える事を推奨しているので、時期的にはあながちおかしくないような気もしますが、24時間稼働では無い上に民生用の機械なので、もう一声欲しいよな…
次に、
蓄電池はどのくらいの容量を納入しているのか?
あまりに大きい容量だと消防法に引っかかるのでは?
納入している蓄電池の種類は何?鉛蓄電池?リチウムイオン?
とまくし立てる私。
さすがにセールスマンも面倒くさくなってきたらしく
「すみません勉強不足でわかりません」
「お忙しい中ありがとうございました」
と退散。

で、今、もらったチラシを頼りにWebサイトにアクセスしたところですね、

「設置を決めたお客様の声」とやらは山ほどアップされているのに
平均的な施工費用の提示も無ければ使用するパネルや蓄電池のメーカーの名前も無い
サイト上のシミュレーションは都道府県と家族人数を記入するだけ…

やばそうね
上の子用に自転車を買いました。
某有名チェーン店のオリジナルモデル、16インチ。
届いて気づく、補助輪があるせいでスタンドが無い。
サドルの調整に工具が必要と微妙なところがコストダウン。
補助輪なんてすぐとれるだろうから急いで注文しないと…

それはともかく
大昔、安物のマウンテンバイク(キャノンデール M500)を乗り回していたので
クロスバイクでも購入してあの日の良き思い出を再び…と思い、検索。
この店の取り扱いブランドで有名どころはジャイアント、メリダ、ルイガノ、ビアンキか…
トレックやキャノンデールがあったらそっちの方が良いのですが。
まあ、所詮通勤にしか使わない自転車、ましてや単なる思い出に大金を出せるはずも無く、
そっとサイトを閉じました。
忍者ブログがシステム障害に見舞われてから数日。
この手のサービスにしては異例の長期停止。
おそらく「ここに障害が起こったらアウトだな」
と言うところがピンポイントで駄目になったと推測。

…とか書いている間に無事復旧したようですね。
2月頭までずれ込むとはご苦労様です。

それはともかく

前回の続きで
リビングのHDDレコーダが子供たちの番組でパンク状態なので
パソコンで録画する環境を再度整えたいと思いました。
しかし、昔PT3を買ったつもりでいたものの、どこを探しても出てきません。
仕方が無いのでPT2をそのまま使ってなんとかしなくては。
まあ、新たにPLEXのカード買えばすむ話なんですがね。それはそれ。

そこで

①前回書いたとおり、メインPCに変換コネクタを介して(SD-PECPCiRi2等)無理矢理接続
②旧メインマシンの部品(Z87X-UD5H + Core i5 4570 4460)でそっくりサブマシンを更新。PCIバスが一本あるのでそこにPT2を取り付ける
③現在のサブマシン(F2A85-V PRO + A10 8500K)をそのまま使う

と選択肢は3つ。

①は予約録画が出来ないので出来れば②、③あたりを検討したい。
システムSSDは旧メインマシンのSSDを使うとして…
いや、お試しで使うには勿体ないですね。
120GB系で一番ましだったintel 520にでもしようか…
うまくいくことがわかった時に再度更新すればいいわけです。

③はPCIスロットが2本あるし一番楽だが一番非力なAPUを差し置いて旧メインマシンをスクラップにするのは負けた気がします…
しかもマザーの仕様上デュアルヘッドにしようと思ったらAPUなのにビデオカードを挿す必要があるという本末転倒ぶり。却下。

というわけで個人的には②でいきたいがPCIスロットが1本しかありません。
あるだけマシですか?そうですね。
まあ2番組録画出来ればいいか。なにしろお試しです。

あとOSは…linuxを導入してあえて茨の道を歩むのもまた一興。
追加投資が厳しくてwindowsが買えないというのが本音ですが。

過去失敗したのは訳もわからずslackware系のディストリビューションなんか導入したから。
初心者向けのディストリビューションを導入すればいいわけです。
前回からの続き

必要なパックアップをとった後、いよいよマシンを解体していきます。
ケースは2006年から愛用しているLian-liのPC-V2100B Plus II。
3年前に組み替えたのでホコリはそんなに無いだろうと思っていましたが、甘かった。
特にファン周りはもうマスクが必要なレベルで…
HDD前にある吸気ファンのフィルターは風化してボロボロ。
これはいかん。少し考えて、後日面ファスナーを購入しフック側をケースに貼り付け。
これで市販の台所用換気扇フィルターの使用が可能になります。
見た目がいまいちですが、汚くなったら交換すればいいだけなので簡単。

尚、ファン自体も交換。本当は山洋の産業用ファンがよかったのですが、
□120mm、1300rpmでありながら1台380円という冗談みたいなファンが売っていたのでそちらを導入。3流品であることに疑いの余地はありませんがなにせ380円。交換も気楽に出来るというものです。

その他特筆すべきことは無く組み替えは完了。ああ、LEDの極性をいつも間違えるのはどう対策をとればいいのでしょうかね…

SSDのほかにデータ用のHDDを接続した状態でWindowsのインストールを行ったのですが、なぜかシステム予約領域がデータ用HDDに作られてしまい、どうにもならなくて結局再インストールするという醜態をさらしてしまいます。

ところで日本語変換システムにATOKを愛用していたのですが、あまりに古いせいかTwitterで変換候補がまともに表示されない状態のため、更新を検討中。…そうだよね、ソフトにも寿命ってもんがあるもんだね。Neroも最新バージョンにしたいところですが、こいつは後回しでいいかな…

サウンド機能。当初はマザーボード上のデバイスを使うつもりでした。
2003年頃のオンボードサウンドはそれは酷い出来で、マウスを動かすだけでジージーとノイズが乗ったものですが、最近はS/N比を向上させたらしく、ノイズは気にならない出来。
しかし…負荷が高まるとノイズが乗るようです。これはちょっとまずいので、起動不能となって放置されているサブマシンから部品を抜き取ります。ONKYOのSE-300PCIE。サウンドカードのくせにI/O周りで2スロット占拠。最下段のPCIeスロットをあきらめたことがここで生きるわけです。予定通り? 違います。

こうして、とりあえず最低限の更新は完了しました。
次は、子供たちにHDDレコーダーのリソースを全部とられてしまったので、
PT2なりチューナーカードなりをインストールしようかと。
無論今更PCIバスなど無いので、
アエリアの「拡張ボードの旧世主 第二章(SD-PECPCiRi2)」あたりの使用を検討中です。
また検討だけで終わりそうな予感。

それとも
旧メインマシンの部品でサブマシンを構成しなおして、linux環境でPT2を使う?

Windowsしか使ったことの無い私にlinux?
マイクロソフト、2020年、1月14日をもってWindows7のサポートを終了。
この話をよく聞くようになったのは2019年の10月頃でした。

で、我が身を見れば2017年に中古部品の寄せ集めで構成したパソコン。
組んだ当初はつなぎと考えていたのですが、
先立つ資金が無い のと 環境が落ち着いてしまうと変更が大変
という2点でグタグダと使い続けたうえ、個人的に様々なことがあり、悠長にパソコンを更新している暇は無くなりました。気がつけば1月。後がありません。

いっそBTOにでもいこうか、と一瞬考えましたが、結局今回も自作です。
やはりここはAMD。
思い起こせば2003年初めて自作したマシンはAthlon XP 2000+でした。関係無いですが。
さて、どれにしようかな。
スリッパ?寝言は寝て言いましょう。3950X?CPUに予算の3分の2を突っ込むつもり?
3700X?少しは現実的だけど今回ケースと光学ドライブ以外全更新だから難しいね。
というわけで3600無印に決定。

マザーボードは? B450チップセットのマザーは安くていいけれど、
M.2端子と一部SATAの端子が排他利用だったりと私の仕様にマッチしません。
SATA4本は厳しいぜ。
仕方ないのでここは多少値が張ってもX570チップセットのマザーから選びます。
条件は SATAは6本、できれば8本。
M.2端子が存在すること。ほかの端子と排他利用では無いこと。
キーボード用にPS/2端子が存在すること。
3万円未満であること。
というわけで、
ASROCK EXTREME4に決定。
同メーカーのX570 Steel Legendならほぼ同仕様で数千円安いのですが…
最下段のPCIe 端子が無い代わりにSATAが8本というのが決め手になりました。
LEDでぴかぴか光るよ。悪趣味ですね。

メモリは適当に8GBを2枚。今にして思うと16GB2枚の方がよかったかも…

ストレージは…せっかくなのでM.2タイプのSSDを使ってみます。
個人的に、SSDはHDDに比べて信頼性が低いような気がします。
Plextor PX-128M3P、Intel 510(120GB)、Intel 520(120GB)、CFD CSSD-S6T128NHG5Q(東芝)
みんな動かなくなりました。
特にIntel 510は酷かった。
東芝は6年持ちましたが、これは稼働時間が比較的短いサブ機用。おまけに結構な頻度で起動時に見えなくなったので…MLCって書いてあったから買ったのに。
で、これは頑丈だ、いいSSDだなと思ったのは(主観)
Intel X25-M(80GB)とSandisk Extreme pro(240GB)だけでした。古いな。

話がそれました。
とりあえず、上記の件も踏まえて、SSDは消耗品と見なし、それなりのモデルを1~2年おきに更新していく方向で検討した結果、WDのblueシリーズ、500GBに決定。

データ用のHDDも新しくしました。
WDの青は安価だが故障報告がやたらと多く、黒は性能に不満はないが値段が大不満、どっちつかずの赤。
というわけで折衝案として東芝のMD04ACA400に決定。2本。

ビデオカードは、Radeon RX570。リネームだっていいじゃ無いか、15,000円だもの。
RX5500が2万円越えなのがいけないんだ…

電源も変えました。CORSAIRのRM850x。最近は静音をたいそう重視しているみたいで、低負荷ではファンが回らない模様。内部の温度では無く負荷で変動。いけませんね。10年保証らしいですが、まあ長くないでしょう。これなら2009年に買った1000W電源の方がよかった…かも…

そんなわけで、更新に必要な部品はそろいました。
いよいよ更新開始です。
サブマシンはずいぶん前から起動不能になっていますので、一発勝負ですよ。

つづく
明けましておめでとうござます。
令和2年です。一太郎のバージョンが古くて令和を年号として認識してくれません。
それはさておき

今年の抱負はありません。
たぶん来年もそのまた次の年も設定しないでしょう。
書くだけかいて終わりなら意味が無いと思ったからです。

家族が増えたので、より懸命に働くことくらいですかね。

あと、へいすぶっくやTwitterはほどほどに。
以上。
断線したものの、修理は面倒だし高いからと数年間ほったらかしになっていたイヤホン、SR-002。何の気なしにSTAXのサイトを覗いたら交換用ケーブルが売っていた。もっと早くこの存在を知っていれば…
まあこれで塩漬け状態だったSR-002がようやく蘇る。よかったねー。

あとなんかUSB入力対応、リチウムイオン電池駆動のSRM-D10なるポータブルアンプも発売されていて隔世の感。据え置きと同じ5ピン端子なのでSR-002とはコネクタの互換性は無いけど、そこはそれ、SR-003用のケーブルを買えばOK。
でもこのポータブルアンプ、10万円するのよね…近所のオーディオショップも完実電気扱いで値引きが無かったし、試聴しないのならどこで買っても同じという…。買えないけど。
プロフィール
HN:
西園 俊昭
性別:
非公開
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[04/29 スーパーコピー 服 レディース zozo]
[04/28 ブランド 財布 スーパーコピー 代引き 無線電波]
[12/19 カワセミ]
[07/03 お倉]
[03/21 かじー]
最新トラックバック
Twitter
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ 荒研ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]