[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログのテンプレート、現存のそれから別のものに変えてみる。どうかしら。
文字の間隔が大きいから同じ行数でもたくさん書いているように見えるなぁ。
まあ、どちらも借り物のテンプレートですが。
夕方近く、友人から電話がかかる
彼曰く
「Pen4 2.0GHzのマシンが会社に転がっていた。
捨てるのもまあ勿体ないので、メモリをかき集めてレストアしているが
どういう訳かマシンが起動しない。PC2100のメモリではダメなのか?」
Pen4 2.0GHz…また懐かしいCPUですなぁ
ちょうど、「ヒマはあれども金が無い」時期だったので
指をくわえて最新マシンを眺めていた頃のCPUですなぁ。
…ところで、DDRが刺さるPen4用チップセットで
PC2100に対応していないチップセット…
いやあ、聞いたことないですなぁ。
糞メモリ何じゃないのか?と聞いた所、
モジュールはセンチュリーマイクロ製だと言うし。
よく分からない。
自作PCについてはすっかり日和った感のある彼だったが、
俄然やる気が出た模様で、独自に調査をするとのこと。
私は私で、夕食の時間になったわけで、一旦話しを終える。
で
夕食後、再び電話してみると
解決したとのこと。
「かき集めたメモリ」というのが、
これまたそこら辺に転がっていたXeon 1.8Ghzから抜いたメモリを流用しようとしていたとのこと。
つまりレジスタードメモリー。コレではダメかもしれませんなぁ。
そういうわけで、Pen4マシンのレストアは諦めてXeonマシンを残すとのこと。
ビデオカードはPCI接続のQuadro NVSが転がっているのでそれを使用(どんな職場だ?)。
そのマシン、単発CPUの為、いずれCPUを増設したいらしい。
Xeonの中古、と言ってもなぁ。
あんまり調べたこと無いから分からん
と思って調べたら、そのクラスのXeonはもう捨て値に近いな。3000円とか。
まあ彼には頑張って貰いたい。
私も久々にメインマシンに手を入れてみようかな…
いや、どうせ早くて今年いっぱいの命だ。止めておこう。
…さすがに1日じゃあ品物は到着しないか。待ち遠しいなぁ。
そんな事より。
何も考えずに有休を取りました。
ついでに…頭がモップだったので、髪を切りに。
で、そこの店員との雑談が
頭大きい→フルフェイスヘルメットが被りづらい→バイクの話し
と、なかなかの超展開。
マネージャー(美容師も兼ねている)曰く
「年をとって引退したらハーレーでツーリングしたいよね」
ハーレー…うん、知っていますよ。名前だけ。
V型エンジン、椅子に座るような乗り方をする、フロントフォークが寝てる。
何処までもまっすぐな道をおっさんが革ジャン着て颯爽と走る。
私の中では、こんなイメージくらいしかないけど。
後は…↓かな。で、リンク先、一応ハーレーらしいけど、影も形もないね。
話がそれた。
そこで、ちょっと気になっていたうわさ話を振ってみた
「ハーレーって、空冷エンジンらしいじゃないですか。
渋滞に巻き込まれたらオーバーヒートするって本当ですか?」
…アイドリング程度では問題ないとのこと。
しかしながら…
「俊昭君には、アメリカンは似合わないよ。俺のイメージでは、ネイキッドがいいなぁ。
あれはいいよぉ。3速で120キロまで引っ張れるから、街乗りはやりやすいよ。」
とのこと。ネイキッドが何のことか分からない私は、へぇー、そうですかぁと愛想を打つのが精一杯。
で、今調べているのですが…
なるほど、私がバイクといわれて真っ先にイメージするそれ、そのものだなぁ。
で、どこのメーカーがいいのかしら。
もちろんメーカーの相違についてもしっかり語ってくれて
ホンダは乗ってもつまらないバイクらしい。
誰でも乗れて、すぐ曲がる。バイクを押さえ込む必要は毛頭無く、カーブの出口を視線で追うだけでバイクが勝手に曲がってゆく、とのこと。
そんなマネージャーのお薦めは、川崎だそうで。
止まらない、曲がらない。それこそバイクを押さえ込むように運転しないとダメだが
「それがいいんだよ」とのこと。
さらにまくし立てるマネージャー。
「やっぱり車と違って、景色を見るだけじゃなくて耳や肌で感じ取れるからいいよね」
「バイクはね、ルールを守って走る分にはとても楽しい乗り物なんだよ」
なんか聞けば聞くほどバイクが素晴らしい乗り物に聞こえるのですが…
残念ながら私は自動2輪の免許を持っていないのですよねぇ。
やはり、イントルーダーが家にあったときに無理してでもとっておけば良かったかなぁ。
さてさて。最低限のコンポーネントをインストールしたマシン
通称”そのばしのぎ”(実際にマシン名をそうした)
にてネット徘徊開始。
数年前に安さに吊られて買ったHYUNDAIの糞モニタ、始めて役に立ったなぁ。
とはいえ行くところと言えばせいぜいニコ動くらいの物なので、"徘徊"とはほど遠いですが。
しかし頭痛と悪寒と嘔吐でそれどころではないのでチャット会まで半分寝ながら待ちます。
紅白?アキバ枠?なにそれ。結局赤と白どっちが勝ったの?
年越しそば?よしてくれ。想像するだけで吐き気が…
やたらとのどが渇く。で、飲んだら飲んだだけ吐くわけで。何という悪循環。
で、1月1日。年が明けました。新しい年です。
…何の感情もありません。
チャット会が始まりました。
前回よりも少ない人。うーん、大丈夫なのかね。
間違えて退室してしまい、焦る場面もありましたが、
あまりしゃべらず、殆ど寝落ち状態。
1時間経過したあたりで、コンディションが悪くなり、やむを得ず退席。
…ちなみに、後日「あの後どれくらい盛り上がったのかな?」と思い
チャット室のログ(の残骸)を見てみると
私が退席した数分後に、チャット会がお開き…
おいおい、俺が疫病神みたいじゃないか。
もっと盛り上がれよ。前回なんか明朝6時近くまで粘ったじゃないか…
いや、当時私は3時くらいにダウンしましたが。
結局同日は身動き取れずに寝ていましたとさ。
1月2日
今の職場を紹介してくれた人と会う約束をしていたのですが…
このコンディションで会えるはずもなく。半年ぶりだったのですが、キャンセル。
電話をかけて、平謝り。先輩、後で会話の内容を教えて下さいね。
1月3日
日がな一日、することがない(出来ることがない)のでニコ動を見る。延々見る。
とりあえず1月4日の出勤には間に合いそうですが…正月休みがこんな感じでは
今年も前途多難の予感…
何? 普通の企業は1月7日まで正月休み?
あまりパソコンに詳しくない人に
「今、やっぱりパソコンとか持っていたほうがいいのかな?」と聞かれることがよくあります。
そういう時、私はこう答えることにしています。
「単にネットに繋ぎたいだけなら、今の世の中ケイタイだってあるし、別に無くたって生きていける。」
いや、私は無いと生きていけませんがね。
12月31日
いわゆる大晦日。予定は目白押し…とは言わないまでも、それなりに予定のあるものです。
しかし、妙に寒い。ストーブの恩恵で気温は21度近くあるはずなのにやっぱり寒い。
昼寝を敢行するものの、一向に気分がよくなる訳でもなく。
気分が悪い中…胃のあたりにとてつもない不快感を感じておもむろに立ち上がり、トイレに行き…
げろげろげー
この手の「げろげろげー」は一旦始まってしまうともう止めようが無いらしく
水を飲んだら吐く。何も無くても吐く。食べるだなんて、とんでもない!
参ったねぇ…年明け深夜25時から例の彼女のチャット会に参加しようと思っていたのに。
寝室とPCの置いてある部屋が違うために、今回のように病気になってしまうと、
PCに触れなくなってしまいます。さあ、これは困った…
朦朧としている中、そんなことを考えている私。ふと横を見ると一台のPCが
「ああ、そういえば中身を入れて、邪魔だからって寝室に持ってきたんだ…」
どういうわけか、3年位前からHYNDAIの糞CRTモニタと、埃まみれのキーボードが寝室に転がっていたわけで。
まさか、Linuxマシンを使おうとして挫折した残骸がこんなところで役立つとは。
でも、そのPCにはまた懲りもせずLinuxを入れた記憶が。
Linuxではチャットは出来てもニコニコ動画が見れないじゃん。
メインマシンに以前インストールしていたOSが残っていたな…
やむを得ん。
Windowsをインストールだ。
しかし
考えてみれば
食べ物を受け付けず、熱を出し、歩くのも嫌だと言う病人が
インストールディスクとマザーボードのユーティリティディスクを探し出し
モニタとPCのセッティングとLANケーブルの確認をし
2時間くらいかけてインストール作業とアップデートをこなし
今度はビデオカードのドライバを求めてネット上を徘徊する
どれだけネット中毒なのかと
というかこういう形で文章にすると仮病すら疑われかねないわけで。
17インチぐらいのディスプレイが欲しくて
DELLのページを見ているのですが…
この圧倒的なコストパフォーマンス。やるなぁ。
コレだけ安かったらもうそれだけで満足ですねぇ。
もっとも、中身もそれなりなのでしょうか…
さて、そんなことはさておき。
PC用のヘッドフォン…例のSTAXですが、左側が断線しかかっているらしく、
時折聞こえなくなります。
98年に購入して以来、ずっと使っているわけで。
まあこの辺は散々書き散らしているので今更どうということはないのですが。
久しぶりの不具合。
扱いが雑なことも相まって、今のところ2年か3年に一回のペースで修理に出しています。
メーカーの保証期間が過ぎ、やがて販売店の5年延長保証も過ぎ、それでもしつこく修理に出しています。
1999年、2001年、2003年と修理に出し、最後に修理に出したのは…
うん、2005年くらいか。おお、ちょうどいいペースだ。
もはや車の車検状態。定期的に故障し、定期的に修理し、メーカーがついでに消耗品を変えてくれる。
工業製品としてどうかとは思いますが、とにかくコレが、私のヘッドフォンなんですよねぇ。
修理代金でKOSSのヘッドフォンを買えとか言うな。
数日前に修理に出したモノが帰ってきました。
事前に連絡が無かったのはこの会社も同じでした。
完全に保証期間外であるにも関わらず、修理済みの製品が元払いで戻ってきた…
間違いなく無償修理ですが、どうしてでしょう。
それより。
会社の忘年会に行ってきました。
酒がまったく飲めない身としては、あまり面白いとはいえず…
ひたすら食べていました。
でですね、
私の課では、忘年会に毎回ビンゴゲームをするわけですよ。
幹事の人曰く「今回の目玉賞品は、こちらです!」
これだ(http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf362_1.html)…
体重計…またイヤなモノを持ってきたなぁ。
さて、ゲーム開始。
おお、ビンゴだ、賞品は何にしようかな。選ぼうとすると幹事がニヤニヤしながら
「お前はコレだよ。今すぐ測るように。」
…体重計GETです。
意を決して、靴下を脱ぎ、年齢、身長、性別と入力していき、いざ。
体重、ふむふむ。今年の初めに健康診断したときとほぼ同じ。体脂肪率も…ま、まぁ、こんなモノでしょう。
メタボ体型ということを考慮すれば想定の範囲内。
で、体年齢…
48歳
これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もはや言葉がなかったんで、とりあえず草を生やして見たモノの。
なんかいろいろヤバイよね。恥ずかしいとかとっくに通り越して微妙に恐怖を感じるわけで…。
もちろん周りは大爆笑。
他の人もおもしろがって計測していましたが、私ほど実年齢と体年齢がかけ離れている人は居ず。
ねぇ、どうしたらいいの? もう手遅れなの?
一つの旅を、3つにわけて書いてみました。
項目別に書いているので、時間の経過が滅茶苦茶でしたが、
今回が最終回。辻褄を合わせます。
仕事が一段落して、ちょっとした休み。
そんなわけで、旧友の元を訪ねることにしました。
ド田舎の某駅から、新大阪。在来線に乗り継いで、大阪へ。
まあ、新幹線ですからね。道中居眠りなどしつつ。
で、問題がこの後。はて、日本橋とは一体何処にあるのかね?
3つもルートがあるが、一体どれに乗ったらいいのかね?
いかにも田舎者丸出しですが、分からないものは仕方がありません。
とりあえず、日本橋にいきたいのだから、日本橋駅で降りればいいでしょう。
…
で、ついたそこは、電気街とはまるでかけ離れた街。
あれぇ、道頓堀が近くにあるけど、本当にここでイイのかね?
近くを歩き回るモノの、それらしいモノはなく。
闇雲に北上するも、なにもなく…というか風俗街っほくなってきたのですが…。
1時間近く歩き回り、仕方なく道を聞く。
で、出た結論が
「全然位置が違う…」
で、地図を購入し、さらに歩くこと1時間。やっとこさ日本橋に到着。
下準備ぐらいしていけよと自分を責めつつ、店へと消えていくのでした。
そして、その後の話は、その2へと。
で、友人と合流。
尼崎へと移動。高架下の串カツ屋へ。
友人が20年近く前からすでに通っていたというそこは、いい感じのお店。
電車が通過すると豪快に騒音がするが、かえってそれがいい。
頼んだものがすぐに来る。そして旨い。
場所、シチュエーション、好条件がそろって飲めもしない酒が進む進む。
…………
その後。
別にホテルを予約しているわけでは無いのですが…
友人宅に泊めて貰うことに。で、どういう訳か。
ちょっとしたヘッドフォン品評会が始まってしまいました。
カナル型
ATH-CKM50 オーディオテクニカ製
友人が試聴の末、選び出したという一品。相場としては5000円前後。
いやあ、最近のヘッドフォンは進んでいるなぁ。
まず、耳に入れても痛くない。私のように、左右で耳の形が違う人間にはありがたいモノです。
そして、音質。
高域から低域まで、無理のない帯域。
もう少し中域が欲しいような気がするが、このくらいのバランスがいいのでしょう。
ただまぁ高域が崩れてしまうのはカナル型ヘッドフォンの宿命か。
これで、5000円は安い。
耳かけ型
ATH-EM7 オーディオテクニカ製(生産終了)
小さいヘッドフォン…ということで私が買ったのですが…
どうにもハズレくさい訳でして。友人に試聴して貰うことに
彼曰く
「密閉型のヘッドフォンがあるだろ?アレを耳から数ミリうかして聞いている感じ。
正直、コレはハズレじゃないのかな…」
ちなみに、音質の傾向はATH-CKM50に似ていると思います、私的には。
番外
SR-001Mk2 STAX製
凶悪な価格設定、
オキシライド電池でも6時間持たないという、
おおよそポータブルとは思えない燃費の悪さ、
iPodよりも巨大なドライバーユニット、超絡みやすい平打ちコード。
構造に問題があるのではないかと疑ってしまうほど壊れやすいヘッドバンド。
短所だけならそれこそ山のようにある製品。
それでも私はポータブル機器で音楽を聴くとき、いつもそばに置いておく製品です。
音質は…まあ、コレで聞けばどんなポータブル機器も大化けする といっても過言では無いと。
とはいえあまりに使いづらいので、代わりを探しています…
友人曰く
「やっぱ音ええわ…あなどれんな」
しかし買うとは絶対に言わない不思議。まあ仕方ないわな。
…………
あけて次の日。
友人とぶらぶらしつつ、ラーメン屋に。
残念ながら、友人とはここでお別れ。私は一人、日本橋に戻り、買い忘れたモノを再度購入へ。
ついでにメイドさんからチラシを貰う、
そして、その1へと。
進むのは大変ですが、戻るのは簡単。
2回目は、もっと簡単。
もう道には迷いません。これでいつ大阪に行っても迷うことなく日本橋に行ける。
…いや、分かっていますよ。
たまには普通の観光地にも行け、と。
2005年に東京、2007年に大阪。ふむ、2009年あたりに名古屋かね?
どんだけ田舎者なのやら。
暇だったので…遠出してみた思い出。
わけても「お買い物」というのは
田舎者にとっての一大イベント。
前回は「はぢめてのメイド喫茶」でしたが、
ま、メイド喫茶にいくために遠出したわけではありません。
そういうわけで。
日本橋。デンデンタウン。
まあ、規模は…田舎者である私から見ても秋葉原に比べると数段見劣りするのは否めませんが、
それでも地元ではあり得ない物量。やはり人が集まる所はモノも集まる。
遊びに行くなら、いい街です。
そういうわけで、地元でも入手可能な製品には目もくれず。
ひたすら歩き回りました。
とらのあな?ボークス?知らないなぁ。
PhysX
例の5980円の出物です。AKIBA PC Hotlineでバルク品の流出を知って以来、
「あの値段なら」欲しいと思っていました。しかし、大幅に出遅れていた為、
通販では全滅、秋葉原には行けないし、正直諦めていたところ、偶然に発見。
POPには「特価!」「各店3本限定」という煽り文句がちりばめられてありましたが、
まだ3本売れ残ってる…つまり誰も買っていないということですか…
秋葉原では瞬殺だったらしいですが、あるところにはあるんだなと思いつつ、何も考えずに捕獲。
最も、すでに需要が一巡して、買うのは私のような出遅れ組、ということも考えられますが。
Monster X
某店のPOPに
「PV4、緊急入荷!」とあったので、
その気になって店内を必死で探すも影も形もなく。
がっかりしてふとレジを見ると。
「MonsterX、特価販売中!」
その場で30秒ほど購入しようか迷うモノの、結局お買いあげ。
正直、並ばなくても買える代物じゃないか…と言われても否定できませんが、
「いや、地元じゃ100パーセント入荷しませんから」
迷っている暇など…無いのですよ!
で、問題が。
PCI-Eバスを持つPCがメインマシンしかない…
地デジ対応機器持ってない…
よし分かった。専用マシンと地デジチューナーの予算を(以下略)
小物
友人曰く
「コレは日本橋の中でも相当やすいでぇ」と勧めてくれた
780円のレーザーマウスと980円のワイヤレスマウス。しかも、エレコム製。
レーザーマウスはつい2個も買っていまいました。
ところで、友人がなにやらごそごそしている…
「おい!これ、お前まだいるやろ」
SCSIケーブル。おお、ハーフピッチ。コレなら使えるぞ。でもなぁ…
「値段みてみぃ。100円だぞ。100円。」
おい、ちょっと。もう一個こっちに投げて!
店を移動し、メディア専門の某店へ。
個人的に日本橋に来たら、必ず寄ることにしています。
今となっては貴重品になってしまったDATテープを安定供給してくれる店だからです。
この店でも今や3種類ぐらいしか銘柄がありません。
マクセル、TDK、ソニー。2002年当時は、まだAXIAがあったんですが…
AXIA以外、どれも私のDATデッキとの相性は良好ですが、マクセルの120分、10本パックをチョイス。
ちなみに、一番相性がいいのは花王のテープだったりします。が、さすがにもうありません…
ソニーブランドはESシリーズ無いし。
で、
横見たら、Green Tuneの10枚パックが…ああ、まだあるんだ、と何気なく見たところ、
DVD版のGreen tune。で、どういう訳か、今隣にあるわけで…何で買っちゃったんだろ…
某限定品
地元で見かけて、気になっていたモノの、
「こっちに来たら、安く買えるんじゃないの?」と思って、購入見送り。
…売り切れてます…
今思えば、限定品なんて、都市部のほうが無くなるの速いに決まっています。
どうしてあのような考えになったのか、今でも分かりません。
…まあ結局、在庫している店を見つけたので、事なきを得たのですが…
で、結局、ぽーんと買って
一気に財布の中身が寂しくなりました。
まあ、お上りさんなんて、そんなモンだよね。
暇だったので、遠出してみました。
で、いろいろありましたが、メイド喫茶のイメージが強烈だったので、忘れないうちに書いておきます。
一時期のブームも去りつつある(ような気がする)
メイド喫茶。そうは言っても街角のあちこちでビラを配る女の子の姿が。犬も歩けばメイド喫茶にあたる。
で、私もいいかげん歩き疲れたので、たまたまビラを貰った喫茶店で一息入れることに。
…歩くこと数分。店先に到着。
…ガラス越しに中が見える。おおお、確かにエロゲに出てきそうな服を着ているぞ。
立て看板の、「コワクナイヨー」という吹き出しにも助けられ…
まあ、遠巻きに店を見るけれど、入店しない人が多いのだろうなと思いつつ。
意を決して入店。
「いらっしゃいませ」ではなく「おかえりなさいませ」なのはあまりにも有名なので、
私も知っていたが、実際に聞くと何という違和感。
2組ほど順番待ちがいたので、少し待たされた後、席に通される。
メニューを渡されるが、別に腹が減っているわけではないので、ケーキと紅茶。
紅茶の味が分かるほど繊細じゃないけれど、銘柄まで指定するシステムなので、アッサムを指定。
…隣を見ると女の子の客が2人。
オムライスにケチャップで絵を描いてもらう模様。
ちょっと面白そうなので、失礼な行為と知りつつ盗み聞き。
で、その絵を描くメイドさんが…
「だいたいのアニメならわかりますよー。え?コードギアス。○○を書いて欲しい(名前失念)わかりましたー」
まあ、そこまではいいのだけど…その人、突然デカイ声でバックヤードにいた他のメイドさんに。
「ねぇねぇ、コードギアスの○○って、髪が巻いてる方?まっすぐな方? …把握把握。まっすぐな方ね。」
なんか、この店員さんだけ雰囲気違うのよね。ちょっと見ていたが、万事こんな調子。
メイドと言うよりはむしろ良くしゃべるおばちゃん店員。
若そうなんだがな。素で接客してどうする。
ま、それはさておき。
なかなか器用な手つきですいすいと書いていく。相当練習した模様。
客の女の子が、「食べるのが勿体ない!」言っていた位なので、結構似ているのだろう。
そうこうする内に、ケーキ到着。
うーん、思ったよりショボイ外観だなぁ…では、頂きます。
…
おおお…なんというヤマザキ製ケーキ。美味しくない。
スポンジ固い、パサパサする…クリームもイマイチ。
さらに、紅茶到着。
あ、さっきの店員だ。
「砂糖は入れますか?じゃあ、適当なところでストップっていって下さい!」
砂糖:ざざー!
うわあ、ストップストップ!なんか山盛り入ったぞ。大丈夫なの?
店員、スプーンでがちゃがちゃかき回しながら、イヤに元気よく、
「…大丈夫大丈夫、問題ないですよ!じゃあミルクもちょうどいいところで、ストップっていって下さいね!」
ミルク:どばー!
うわあ、ストップストップ!また山盛り入ったぞ!
後1回メイドさんに給仕してもらえるらしいけれど…
もういいよ、次から自分で入れるから。全然落ち着かないや。
いざ、お勘定。
「レシート要りますか?」と聞かれたので。ハイと答えると…
「すみません、ちょっとお時間を頂きます」とのこと。
まさか領収書を切るつもりじゃないだろうな。
ああ、レシートにメッセージを書いてくれたのか。
まあ、入ったメイド喫茶が
「店員さんがメイドの格好をして給仕してくれる」タイプの店だったので、
そこまで違和感は無かったですが。どうかな。
また来たとき、その店が潰れずに残っていますように。