[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やったー、一仕事終わった!
なんかミスの後始末が残っているような気がしますが、
それでも終わった。
まあ、それはともかく。
この辺に書いた、ネットラジオ専用機。
mp3再生のみなら、一応デノンのユニバーサルプレーヤーで何とかなるモノの、
いちいちCD-Rに記録しなければならないし。
音はいいんだけどね。それこそBiBioなんかより、ずっと。
しかしタグはおろか日本語のファイル名にすら対応していない糞仕様で、いいかげんうんざり。
とどめがフォルダ移動もままならないから、フォルダをまたいだ連続再生が出来ない。
もうね、どうしろと。
そういうわけで
無いとあまりに不便、ということを悟り、
ユーザーサポートに連絡。
一応、「修理は出来るから、以下の住所に送れ」
的な返答をもらったモノの、保証期間外だから送料元払いだし、
見積もりはタダらしいけど、いくらとられるか分かったモンじゃない。
戻ってくるときはやっぱり着払いなんだぜ、きっと。
…明日、発送します…
あまりにも起伏が少ないので箇条書きにまとめてみた。
厚紙で手を切った。
薄いコピー紙ならまだしも、分厚い厚紙。なんだか負けた気分…
会社の上司から、別仕事の指示が回ってきた。
で、上司の手書きの指示がまた、
「達筆すぎて、読めない」
いや、本当に…
他人の不具合の後始末をする。
いやあ、在庫している部品で良かった。
そういう問題ではないが、まあそれはこの際不問に。
成り行きで別の人の仕事を引き受けてしまう羽目になる。
いや、最初は手伝うつもりは全くなかったのだが、
営業経由で話が回ってきて。
「おのれ、謀ったな!」
そして、2時間以上かけて、
「現状、どうにもなりません」という結論に達する。
予備品は一応あったが、既品の取り外しすらままならない。
はたから見れば単なる給料泥棒。この手の仕事は、評価されない。
なお、この仕事のおかげで、半日ほどぶらり旅する予定がパァになる。
長居は無用、もうすぐ定時だけど早々に撤退、しようとしたら。
社内工事かよ…
俺に話し振るなよ…
…だから担当俺じゃないって!
何で日曜日にこんなに疲れるんだ…
公私ともに絶不調で何もする気が起きない…
新しい携帯電話を買うなら、実用でP905i。
カーナビと連携したいので、bluetoothを装備したコレしかない訳です
ネタなら、イリジウム携帯。
世界中が圏内、自宅が圏外。
というか、空が見えなきゃ圏外。
使いやすいようで、使いにくい。とっても中途半端。
あの、携帯電話初期のころのフォルムを彷彿とさせる外観。
実物は驚くほど大きくて、ウィルコムのW-ZERO3すら小さく見える。
初期の頃のフォルムといえば…
…目をつぶれば思い出す。
家の家族の誰かが遠隔地で下宿した際、
携帯電話をメインに使用していたことを。
そして、帰省中、ケータイに電話。
「もしもし、○○だけど。今日飲みに行かない?」
という内容。もちろん帰省中なので、その旨を伝えて断ると、電話の向こうから、
「え~、どうして? 今電話とってるじゃん!家に(下宿先に)いるんじゃないの?」
という声。
今となってはあり得ない話ですが、こういう事もあったのですよ。
まだ携帯電話の番号が090で始まる前のお話です。
おっと、話が脱線…
月額料金6000円の上、20秒で55円だしなぁ。
メール機能は一応あるけど160文字限定で日本語非対応だし。何という前時代的ケータイ。
とどめが導入費用。この端末の値段はあり得ない。
インマルサットなどの衛星端末相手に話しをしたらそれこそ目も当てられない額になります。
維持できるか否かという以前に、個人で契約できるかすら分かりませんが。
でもこう、街中で鞄からすっと出して何気なく使う。ちょっと憧れるのですよねぇ。
いろんな意味で注目を集めそうですが。
近所の電器屋に、BD-REの50GBモデルが入荷していました。
一枚、5400円なり
…その値段はどうかと思うぞ。いや本当に。
というか、メディア見に来た訳じゃない。
ソフトですよソフト。いわゆるセキュリティーソフト。
カスペルスキー7.0の体験版を使ってきましたが、
なかなか良い感触だったので、製品版を買いました。
で、体験版に「アクティべーション」という項目があったので、
ものは試しと、同梱されていたシリアルを入力。
やはりというか、さすがというか、体験版が一瞬にして製品版に早変わり。
立派な箱に入っていたメディアは出る幕が無くて、
ありがたみという面では薄いモノの…
ソフト的には、こうでなくちゃいかん。
体験版で1.8GBもダウンロードさせて、
製品版はまったく新規に5GB近くもダウンロードを要求する
どこぞのFPSゲームには是非見習ってもらいたいモノです。
…なんか似たような事を前にも書いたような気がしますが…ま、いいやいいや。
というかライセンスだけ通販で買えば良かったのでは…
それとはあんまり関係なく
linuxをインストールしてみよう、と思い立ちました。
実は3回目のトライだったりするのですが…
1度目はPC98シリーズにインストールしようとして挫折
2度目はK6-2マシンにインストール。が、その後どうしていいか分からなくなり、結局挫折
で、月日は流れ、Athlon2000+をベースとしたマシン1式が余ったため、もう一度トライ。
で、インストールの最中
バッドブロックがあるから書き込めないよー(と思われる)
メッセージが頻発してインストール中断。
やれやれ、明日HDDを交換してもう一度トライするか。
というか、初心者は初心者らしく、
Plamo linuxなんか諦めて、Ubuntuでもインストールしとけとか言われそうです…
いつぞや話した10枚で8800円のBDメディアは
私の近所のヤマダ電機でも販売していたので、つい衝動買い。
まあ、まずはハードディスク内を整理することから始めないと。
HDDが変わるたびに延々コピーを繰り返したせいで、似たようなフォルダが一杯…
これはアレか、部屋が片づけられない人間はHDDも整理整頓出来ないと。
よし分かった、部屋の整理だな。
散らばったパーツを片づける。
なに、簡単なこと。空いたケースの内部に組み付ければいい。
…いやそういう問題じゃないことは分かっていますよ。
モノは他にもたくさんあるし、積んである箱を降ろしたからかえって散らばったし…
それにしても、元々拾ったケースだけあって、要所要所ガタはあるし。
おまけに折からの乱雑な扱いですっかりヨレヨレのケースに。
5年近く使ったから元は取れたよね。買い換えたいなぁ…
というか、もう12月か…
はやいなぁ。まだどのアンプ買うか決めてないぞ。
なんだか、どこかの彼女から、デュプリゲートの依頼が来そうです…
ただ…正式にメール頂かない限りは何とも言いようがありませんなぁ。
とか何とか言っている間に、PhysXのバルク品が、定価の3割前後でお祭り状態。
3万円だと躊躇してしまいますが、6千円弱ならもう目の色変えて飛びつきます。
しかし皆さん、考えは同じだったらしく、どこもかしこも即座に完売。
すっかり乗り遅れた私は涙目です。恐ろしいほどの取りこぼし。
ま、どうせ買ったとしても、Cellfactor Revolutionぐらいしかプレイしないので、別にいいやと自分を慰めています。
それにしても、一体どうしたことでしょう。
一応ELSAのカードらしいのですが…やっぱり造りすぎたのでしょうねぇ。
あるいは、どこかのメーカーに卸す話が、突然無くなった、とか。
…結局、Ageiaの物理演算プログラムが受けなかったのは、
カードが必要で、しかも超高いというところにあったのだなぁと思ったわけで。
ゲーム1本分ぐらいなら、みんな喜んで買っていく訳ですよ。
そういうわけで、Ageiaには今後も頑張って頂きたい。
そうですねぇ。PCI-Express用のカードや、USBに接続できるタイプ(速度的に無理だろうなぁ…)の
物理演算カードを「格安で」作ったら、少しは同業他社の物理演算プログラムに対抗出来るかも。
あ、いいこと考えた。nVidiaやATIにライセンスを発行して、GPUに組み込んでもらおう。コレはいけるかも!
…絶対無いだろなぁ…
3号機(CD焼きマシン)にハードディスクを追加しようとしましたが、
ミドルタワーにGeforce6800というのは思いの外邪魔で
無理矢理取り付けると、ただでさえ少ないエアフローを完全に塞いでしまうことが判明。
仕方ない、外付けを適宜運用する方向で。
それに、悪いことばかりじゃない。メインマシンとのデータのやりとりをLANで接続することなく行える。
3号機を完全にネットから遮断することが出来るメリットは、決して小さくないと思うのですよ。
それはさておき。
なんだコレは…
いや、存在することは知っていたが、
実物を見たのは初めてだ…
でも、解が1通りしかない、というのはアクションゲームとしていかがなモノか…
しかも、次の仕事が、コレがまた気の乗らない事おびただしい訳でして。
ま、仕事なんぞ、一従業員として働いている以上、
向こうからやってくるモノですし、仕事そのものについてどうこう言える立場では無いですから、
どうでもいいのですが。
さ、つまらない話はこれくらいにして。
木を植える、というので半ば強制的に現場に連れて行かれされました。
ついたそこは、区画こそ割り当てられており、
一応水源は装備のうえ、平地にはしてありますが、
その、何というか…
かの有名な番組、水曜うんたらかんたら(名前失念)で開墾した土地の、瓦礫が無いバージョン
といったらわかりやすいですか。
番組名が思い出せません。ますます分かりづらいですねぇ。
何しろ、スコップが立たない。通らない。
一番最初の工程、「穴をあける」ですでにこの有様。
石こそそんなにでなかったモノの、地表からわずか十数センチで粘土層にぶつかり、
ふうふういいながら穴をあけました。
もちろん穴を空けたらそれでおしまいではなく、
腐葉土を混ぜて土壌を変えます。コレがまた辛い。
結局、40リットルほどではどうにもならず、後で買い足した訳ですが…
…あまりに固いので、2本ほど植えて今日は終了。
農作業とは、かくも過酷なものだったとは…
俺プランターで十分です。
こことデオデオしかまともな電器屋が無い現状はなんとからんのかなぁ。
それは、まぁ、どうでもいいとして。
DVD±R、CD-Rといったメディアの品揃えは、
デオデオよりヤマダ電機のほうが良かったりします。
価格に関しては…まぁ、大して変わりません。
ただ、ヤマダは在庫処分で投げ売りをしないので、ワゴンセールを見逃すと大損するかも。
で、何が言いたいのかというと、
BDメディアの品揃えなんですよ。BD。
世間では4倍速メディアが発表され、旧製品は在庫処分。
そこで、見てしまったのですよ。
25GB、2倍速モデル。10枚組で、8800円。
通販では、8000円割れのメディアもちらほら見かけますが、
地方の一量販店でこの価格は…正直見かけません。
大いに迷った末、結局買いませんでした。
メディア、1枚も持ってない…というわけでもないし。
何より、BDは逃げない。ということで。
で、家の近所のデオデオで、5枚で5000円とかいう値札を見て、
「買っておけば良かったかな…」と、今更後悔してます。
で、通販は通販で送料を考慮すると、これまた大差ない…
うーん、送料別だったら10枚パックで7000円弱じゃないと、買う気になれないな。
海外製の激安メディアなら、1枚700円を切っている可能性もありますが、コレはコレであんまり買う気がしない。
結局、まだ高いモノ、ってことか。
値段にとらわれず、贔屓にしているブランドのメディアを購入するのが正しい買い方かも。
あ、日が変わってもう1時間以上経過している…
それはさておき。
ここ数日の日記を読み返すと
どうもPCのことしか書いていないような気が。
そうだ、うん。そういえば
それは電器屋に電球(8w…)を所望した帰り。
私の車の周辺に親子連れが。
私の車の、一体何が気に入ったのか知りませんが、
子供がしきりに私の車の前あたりでごそごそしています。
母親らしき人、それを見かねたらしく、その子に
「こらっ。知らない車でしょ!」と、一喝。
すでに車に近づいていた私、黙って乗るのも何だかなぁと思い、
「はいはい、知らない車は動きますよ。危ないからはなれてねー」
というと、母親から
「ああ、済みません。(子供に向かって)こらっ、謝りなさい」
そしてほぼ同時に子供が、「ごめんなさい」
うんうん、素直な子はいいですねぇ。
でも、その子供の態度が、オーラが彼の本心を私に伝えたような気がしたのですよ。
それは
「一体何が悪いのかさっぱり分からないが、
とりあえず母親に謝れと言われから、とりあえず謝るよ」
というセリフ。
とりあえず、リアクションに困ってしまい、ようやく私が発した言葉といえば
「この子、私の車に何かしたのですか?」
…
センス無いなぁ。
まあ、母親曰く、べたべた触っていただけらしいので、
別にどうということはなかったのですが。
こういう場面で、謝るというのは、どうなんだろう。
私の車に全力で蹴りを入れておいた、というのならともかく、触っていただけらしいからなぁ。
…まあ、他人の所有物をいじくり回すのと同じ事だから、謝るというのは妥当か。
とりあえず、手癖の悪い人間にだけは育って欲しくないと、今更思いつつ、
オチのない話を締めようと思います。