忍者ブログ
サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パソコンのHDDの容量が手狭になってきました。
とはいえ、ホイホイ買い増しするほど安い買い物でもなく。
仕方がないので、以前使っていたHDDをフォーマットしてまた使おうと。
遊んでいるHDDの中で、IDE接続のモノは…と。
買った年代が年代なだけに、120GBとか、160GBとか、そんなのばかり。
ごそごそと押入の中をかき回し、
うん、これがいいんじゃないかな。

20071120_1.JPG

Western Digital の WD1600JB。
当時、パーツショップでMaxtorやSeagate、HGSTに紛れてひっそりと並べられ、残り1コとなったのを
「筐体の色が気に入ったから」購入。
当時としても古い製品であり、速度的に遅れをとっていた訳ですが、
元々倉庫用として買ったモノであり、
さらにHDDの性能なんて、あまり気にしないクチでもあったために、
まったく気にならず。
メインマシンを組み替えるまでの2年間現役でした。

まあそういう訳なので、もう一度使おうとして、何気なく基板側を見たところ…
何かがおかしい。

20071120_2.JPG

一見、何でもないように見えますが、ちょっと拡大すると…

20071120_4.jpg

ひび割れてる、ひび割れてるよ!
細かいひび割れがプリント基板全体を覆っています。

20071120_3.JPG

場所を変えてもう一枚。やはり、ひび割れが目立つ…
写真だと分かりにくいかも知れませんが、実物はもっと目立ちます。
爪を立ててみても引っかかりが無いので、そんなに深くない傷なのかも知れませんが、
この状態を見て通電しようという気にはならず…。

現在、私の家にはWDのHDDが6本近くあるのですが…
とりわけメインマシンは、全てWD製な訳で。大丈夫かな。
まあ、発売時期がまったく違うから、大丈夫とは思いますけどね。
中空けるのもめんどくさいし、知らぬが仏ともいうし。
WDは好きなメーカーなので、是非頑張って欲しいところですが…

結局このHDDは使わず、HGSTの160GBを使いました。
ちなみにWDよりも前に買ったHDDで、こちらは目立った傷もなく、
作動音もWDより静か。元気ピンピン。

ただねぇ、にゃーにゃーうるさい。
Seagate? いやその選択肢はない。
PR

BDドライブの件ですが、
今度はバンドルソフトで焼いています。
…が、残りがあと1時間弱と出て、今回も4倍でなさそうな予感。
それにしても、たかが25GBとたかをくくっていたのですが、
テスト用にファイルを準備する段階になり、
1層DVD-R5枚分のデータを飲み込むBD-Rの容量を改めてすごいなあと思った次第。

さてさて。
今日は1時間ほど早出したわけですが。
マイナーながらも予測不能のトラブル発生につき、
一部の連中に多大な迷惑をかけたわけでして。

どういうわけかというと、こんな感じ。

「西園、ポータブル発電機を手配しろ!」
今すぐは無謀ですよ。でも仕方ない。
いわれるままに無理を言ってポータブル発電機を手配してもらう。
で、その5分後
「西園、ポータブル発電機、要らなくなった」

もうポータブル発電機を積んだトラック、目の前まで来てますが…。
また無理を言って手配したポータブル発電機を引っ込めてもらう。

いうまでも無く、迷惑をかけた相手というのは
ポータブル発電機を出したり引っ込めたりした連中。
それも、朝の8時前…。

ま、そういう時もあるさ。
あってもらっちゃ困るわけだが。

そんな仕事も明日で一区切り。
うーん、今週は暇だから、どこかに遊びにいこうかしら。

現在、BDドライブテスト書き込み中。
CD-Speedを使って試しに書き込んでみましたが、
4倍速メディアを使用したのに2倍速しか出なかったり。
「コレはもしかして環境が悪いのかな…」
と、思わせるに十分な結果が出そうで前途多難そうです。
おまけに、メインマシンにインストールしているB's recorder goldは
このドライブにまだ正式対応してないし…
バンドルされているライティングソフトをインストールするのには気が引けますが
背に腹はかえられません。

おまけにB'sはいつの間にかソースネクストに版権譲渡しているし。
イヤなことは続くモノです。

…それにしても、私、フルHD対応のテレビも持っていなければ
据え置き型のブルーレイプレーヤー(レコーダー)も持っていないのですよね。
用途は間違いなくデータのバックアップ用。
ある意味、凄いかも。

私が担当している仕事にリソースを回してくれません。
仕事があるのに、社内ニート状態。

間違いなく待つのが仕事。

果たして、間に合うのか。

蛍光灯が切れた模様。
ちかちかして、非常によろしくない。
仕方がないので、仕事帰りに蛍光灯を買う。

…サイズを確認してこなかった。
携帯電話で、サイズを確認。
「サイズ、どうだったっけ? 丸形の30型が安いから、きっとそれでしょ?」
と聞くと、
「えーとね。20。20型の丸形買ってきて」
…なんでそんなマニアックな型なんだ。
30型なら、2本で780円の廉価品から高級品までよりどりみどり。
店頭にも山のように積まれて活況を呈しているのに、
20型ときたらたったの2種類だけ。
色違いで2種類あるだけなので、厳密には1品種しかないわけで。
それも1つで800円前後と極めて高額。
とはいえ、無いと困るので、2本買って帰りましたよ。

独自規格がもてはやされるのは、趣味の世界だけなんだな。
汎用品の強みという奴を、イヤというほど噛みしめた一コマでした。

さてさて、今日はどうしよう。
昨日買ったブルーレイドライブをつつき回そうか、
それとも、せっかくの休みを堪能すべくアーチェリーにでも興じようか。
…迷うことなく、アーチェリー。
そして夕方、何気なくネットでLF-PB271JDについて調べたら
フライング販売でゲットした猛者たちの情報が山のように出てきて、
バカ正直に発売日まで待っていた自分がもうバカらしく。
今日はアーチェリーで正解だったと心の底から思った訳です。

それはさておき。
とりあえず自分のPCにインストール。
ドライブ換装で止めておけば良かったモノの、
つい色気を出してファンまで換装。やたらと時間がかかりました。
ちなみに今のメインマシンは、こんな感じ。

20071111_1.JPG

今回新しくBDをインストールするにあたって
LITE-ONのLH-20A1Sを追い出しました。
このドライブ、私の記憶が正しければ、NECのドライブと一緒に買ったわけで
まだ半年ぐらいしか使っていなかったような。
だって足りないもんな。しかたないもんな。
ドライブ買いすぎ、とは様々な人に言われますが、
確かに、よく考えて買わないと、勿体ないよね…

さて、無事取り付けも終わったところで、マシンを組み立て直して電源投入。
私のマザーボードはP5B Deluxeなのですが、
どういう訳かPOST画面でBDドライブを認識してくれません。
BIOS上ではしっかり認識してますし、もちろんWindows上でも認識していますから
問題ないといえばそうなのですが、どうにも気持ちが悪いものです。

BDドライバーをインストールして、いよいよBDドライブとして使用可能になりましたが、
とりあえず今日はここまで。
今後あまり光学ドライブの入れ替えは無いでしょうから
ドライブレターを整理。さあ、何を焼こうか。

例の彼女が、CDをリリースしたそうです。
現在、3枚売れているそうで…(22時現在)
私に対して、外注がどうのこうのという話がありましたが、
結局、今回は何もありませんでした。

…まあ、そういうことなんでしょう。

仕事も落ち着いてきたことですし、
アレだ、ラーメンでも食べに行きたいですねぇ。
この年になってまだラーメンかよ、という話もありますが、
習慣というものは割と短時間でつくモノでして。

それから、いよいよ明日発売の例のドライブ。
是非とも買いに行きたい。
予約なんかしていないけれど、
値段的にも用途的にもまぁそうそう売れるものではないので悲観していません。
それよりちゃんと入荷してるかどうかが問題なわけで。
これで入荷してなかったらあきらめて、通販…
正直味気ないので出来れば通販には頼りたくない訳でして。
しかしそれにしても、4倍速ドライブか。
BDもDVDドライブと同じように高速化競争になってゆくのでしょうか。
それとも過剰な価格競争によって安物ばかりになるのか…
気になります。
まあ、そんなこと気にするより先に、BDが普及するかどうかの心配をしなければならないのですが…

ついでに予備品もそろえておきたいところ。
何かと入り用なUSB延長ケーブルに始まり、ファンや倉庫用HDDなどなど。
特にファンは2号機の開放をしたときに全て使ってしまったので、
とりあえず押さえておきたいところ。
これから寒くなるし、用途を考えると、低回転タイプでいいや、と思ったり。
正直、PCに投資するのはもういいや、と思った時期もありましたが…
全然。回数こそ減ったものの、一回につぎ込む額が極端に増えているので、
むしろ上昇傾向。
こんなに買って何をするのか…

まあ、総括すればですね、
あれこれ買い物が出来るように、1日丸ごと休みが取れそうだ。うれしいなぁ
といったところでしょうか。


そうは言いますがね。確かに得かも知れませんがね。
ここまで早起きでなくてもいい。

朝3時起床。

部署によっては午前3時開始。お前、会社に泊まらなきゃ無理じゃないか。
宿直の職員じゃあるまいし。
あんまり残業をしないぬるい職場にいる身としては、
この程度の時間外労働でも辛く感じるわけで。
まあ、そのおかげで仕事が無事終了したわけですが。

同じ時間外労働なのに、残業3時間と早出3時間ではつらさが雲泥の差…

ところで。
3時に起床して、朝食をとって。
みたいなことをやると、昼食までの感覚が異様に長くなります。
そこで6時頃間食をとるわけですが。
そのときの話。
私が、ミニサイズのカップヌードルを取り出して、食べようかどうか迷っていると、
周りの早出仲間から
「メタボ一直線ですよー。というか、朝からそんなの食うな」との声が。
いいじゃないか、朝ですよ、朝。食べないと、その後に差し支えますよ?
そこで私は、「朝こそしっかり食べないと。朝食べてこないの?」と聞き返したところ、
朝パンを半分食べるのがやっととのこと。

それこそ理解できないな。

前の日がカレーだったら、次の日の朝はカレーを温めて食べる。
旅行先で朝、ファミレスに行ったらとりあえずモーニングはさておき、食べたい肉料理をチョイス。
当たり前ではないか。
早出仲間からは、「信じられない、あり得ない」と返されましたが…
朝食わずしていつ食べるのだ。

…結局、カップヌードルは食べずに、菓子パンを食べました。

ああそうそう、
朝ものを食べることが出来ない、という人はご飯を食べるといいと思いますよ。
なんだかんだ言って、パンは口の中の水分を吸うからなぁ。夏場はきついものがある。

仕事が立て込んでいます。
いいかげんイライラするので、
気晴らしに何かしたい、あるいは買い物でも…と思ったのですが、
それすらする余裕無し、というかそういう買い物で買ったものって、
総じて微妙なものばかり。ブルーレイドライブも欲しいしね。
とりあえず2号機用に殻付きDVD-RAMドライブが…って、無駄遣いはいかん。

さて…最後に1日フルに休んだのって、いつだっけ。
そんなこともどうでも良くなるくらい、いい天気でした。
最も、太陽熱温水器の水をお湯にするには至らず、月曜日は雨だそうですね。

後3日!
後輩に
「パソコン教えて下さい!」とか言われてしまった。
曰く
「パソコン買ったばっかりで、ちんぷんかんぷんなんです」と。
うーむ。俺じゃないのだから、その、とりあえず買ってみた、という姿勢はどうかと。
まあ、今日日テレビCMで「続きはWebで!」とあるぐらいだから
パソコンは持っていて当然かも知れません…

ちなみに私は、「続きはWebで!」というCMは嫌いです。
限られた時間で商品の説明が出来ない事の言い訳にしか聞こえませんし、
そもそもテレビという媒体でCMするのだから、そのCMはテレビで完結させるべきだと思うのです。
もったいぶった言い回しで客が釣れると思っているのでしょうか。

話がそれましたね…
後輩には「教えられることならね」とはいったものの。
先行きが不安だ。いきなり
「DVDのコピーの方法教えて下さい!」だの
「地デジの録画が出来るようにして下さい」とか言われませんように。

でも個人的にMONSTER X やPV4は欲しいぞ。録りたい番組なんて存在しないけど。
プロフィール
HN:
西園 俊昭
性別:
非公開
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/29 スーパーコピー 服 レディース zozo]
[04/28 ブランド 財布 スーパーコピー 代引き 無線電波]
[12/19 カワセミ]
[07/03 お倉]
[03/21 かじー]
最新トラックバック
Twitter
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ 荒研ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]