忍者ブログ
サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥の詩、といえば杉田かおるの曲に決まっているだろう?(挨拶)

結局メモリ交換で延命するという方向にしました。
で、最近の相場なのですが、
DDR PC3200 CL3あたりだと
最安で512MBが3000円弱、
1GBが5000円弱、といったところ。
最も、最安メモリなんてのは素性の知れないノーブランド。
訳の分からない糞メモリの可能性もあるわけで。

安全策をとってSamsung純正やApacer、kingstonの箱モノにいけば
だいたい値段が各々倍になる。
倍になる、といっても結局1万5千円前後で512MBx2が実現するわけで。
すでに主流から外れて久しいというのに、なんだこの安さは。
2004年、地方のショップで512MBx2を購入したときは、
3万円前後とられたというのに。
まあ地方店頭+CFD赤箱じゃあ仕方無いか。

妙に安いSamsungメモリもあるみたいですが、
これ、純正って書いてないからきっとチップだけSamsungで
基板は適当なのかも知れないなぁ…

しかし、延命用の部品選定とは何と萌えない作業だろうか。
下調べの段階でもう疲れたよ…
PR

パソコンの話。

最近どうも2号機の調子が悪い。
アプリケーションを終了させると不正終了扱いになるし、
ウイルスバスターもアップデート出来ない…
memtestした訳じゃないけれど、どうもメモリ周りに原因があるみたい。
さすがDDR時代の糞メモリの覇者、SEITECはひと味違うぜ。
忘れた頃にエラーを吐く。こいつはよく訓練されているな。
…冗談はともかく。
このメモリは私が始めてマシンを組んだときに買ったメモリなので、
5年以上経過しています。5年も持てば十分か。
と、ここまで書いて、私が始めて買ったPC、NECのメーカー機
(Celeron400MHz、メモリ256MB)が未だに現役なのを思い出した。

…やっぱりSEITECはよく訓練されているな。

まあ、このままではマシンが使えないので、いくつかのプランを考えてみた

その1。
おとなしくDDRメモリだけ買って延命
主流からは遙かに外れてしまったが、検索をかけてみると、
当時よりも遙かに安く手に入る。512MBx2なら1万5千円くらいで何とかなりそう。

その2。
物欲に忠実に、丸ごと買い換え。
2号機とはいえ、その内容は初代メインマシンと大差ない。
AthlonXP2800+は良いCPUだったが、今となってはやはり力不足。
その上クーラー取り替え時にコアを欠いてしまった訳で。
動作しているから「たぶん」大丈夫なんだろうけれど
精神衛生上よろしくない。
起動も一番遅いしな。
(AthlonXP2000+とキガバイトのマイクロATXマザーより遅いというのは
どういう了見だ ! )
おまけにマザーボードがKT880 Deltaのため、
SATA2のHDDが取り付けられない。
IDEポートが2つあるのは魅力だけれど、
正直そういう役目は3号機な訳で。
AMD系のデュアルコアCPUも使ってみたいなぁ。
ちょっと前は3600+がバカ安CPUとしてもてはやされたけれど、
今はどうなんだろう。
OSはXPに乗り換え。
HDDもSATA2にしてケース内をすっきりと。
うん、夢広がりまくり、予算膨らみまくり。

…とりあえずメモリ注文するか…

一度は挫折したモデリングソフトに
もう一度トライ。
何しろ世間ではすでにメジャーアップデートしちゃってるし。

チュートリアルがあるにはあるのだが、
前回は結局何をやったらどうなるのか理解出来なくて挫折。
チュートリアルをなぞるという行為自体も退屈でしたしね。

それをふまえて、今回からは
なるべく自分でやってみようという方向。
すっかり忘れているのではじめから。
あら、掃引体をもう一度掃引するにはどうしたらいいのかしら。
変形か?ヘルプ見ないと。
で、マニュアルを読んでいると眠くなるわけですが…
会社の上司から
「コレどうやっても動かないのだよねぇ。動作検証してくれる?」と
こんなモノ手渡されました。
(ちなみに、値段についてはかなり開きがあるようで、リンク先より1万円も安い所があったりして、ちょっとカオス状態)

…で、放置すること2ヶ月あまり。
さすがにコレはヤバイ。時間を取って何とかしなければ。
で、今日。
早速開始です。
怪しい日本語の羅列が魅力な取り扱い説明書を読む限りでは
そんなに難しくなさそうですが、ADSL環境とかではルーターで80番ポートを開けなければならない模様。
いいのかしら。私のような素人がWebサービス開始しちゃって。
当然、アンチウイルスソフトのファイアーウォールも設定しなければなりません。面倒くさいなぁ。

で、懸案のセキュリティモードを起動。
このモード、動くモノが写った場合、自動で携帯にメールを寄越すというモノ。
で、貸してくれた上司はそのメール送信機能ががうまく働かない、と。


私もさっぱり動きませんよ?
たしかにルーターを見ると、何か送信を試みているような…
でも肝心の携帯電話にはメールが来ない。
まずい、まったく同じシチュエーションでこけた。
1時間くらい、設定を見直したり、メーラーの設定を見直したりしましたが、さっぱり。
今日の所は完全にお手上げ状態ですが、なに、一晩寝て次の日またアタックすればよい。
…覚えていれば、の話ですが…

好評につき、10月も夏延長!
…まあ、明日から雨が降るみたいですが。
秋雨前線が通過したら途端に涼しくなるぜ。
おっと、ボイラー座ったか。日曜日に付帯工事は勘弁だぜ。

それにしても。
一日中机にかじりつくというのは…
疲れる。外を出歩くのとはまた違った疲れというかなんというか
こう、襲ってくるわけですよ。睡魔が。
仕様書書くのだるい…
あまりに眠いので、無理矢理だが、トイレに立ち
ふとロッカールームを見ると

狭い

ロッカーとロッカーの間隔が2メートルもない。
すのこが敷いてあるので、よりいっそう狭く見える。
なんという圧迫感。
今までの3分の2くらいに狭まっている。
見ると、新しいロッカーが1列占拠している…
10月の新体制に向けた増員を視野に入れた対応という奴らしいが、
コレはあまりに無理があるだろう。
会社規模での陰謀を疑った方がいいな。

文句を言わなさそうな部署、文句を黙殺出来る部署から順に血祭りだ。

その証拠にホレ、
「施設の使用方法を決定できる偉い人」の部署。
ロッカールームは広大な上に。今回の移動も無関係。
増員に次ぐ増員で順当に影響力を拡大。

…この陰謀が完成された暁には
会社は上記の偉い人の私物と化し、
社員は使い捨ての道具となる。
私は、この犯罪行為の完遂を何としても阻止するために
一人行動を取ることにした…

「ロッカーの間隔、元に戻してくれよ!」

しまった!見損ねた!
団子は食べたけどね。

月といえば。
一人暮らししていた頃、アパートの方角が良かったらしく
満月になると月明かりで部屋が明るく照らし出される。
就寝時に部屋の電気を消すと明暗のコントラストが美しく
見慣れたはずの音響機器やテレビが月明かりに「うっふん」と浮かび上がり
何とも幻想的な気分に浸れたモノですが。

ところで…もう25日かよ。
彼岸はとっくに過ぎ去って、今や昼より夜の方が長いはずなのに
なんだこの日中の暑さは。
もう5日で10月ですよ?夏真っ盛りみたいな雲出てるし。

仕事の話で恐縮ですが…
メーカーとの話で
「24日の午前中に納品しますから」
そういうわけで、待っていた。もちろん、納品の後は積み込みがあるので
現場の人にも無理を言って待ってもらった

9時になった
来ない
まあ、赤帽じゃあるまいし、9時などどいう時間に来るわけないか。

10時になった
来ない
イヤな予感が頭をかすめるも、
送り状をFAXしてもらうのを忘れるという致命的ミスをしでかしてしまっているので
今荷物が何処にあるのか問い合わせが出来ない。

10時30分。定期便が来る時刻。
まだ来ない
ちなみに定期便も来なかった。
こっちに届く荷物も、こちらから送る荷物も今日はないらしい

11時30分
まだ来ない
…コレはもうさすがに限界と思って
現場の人に
もう来そうにないからお昼であがっていいですよと告げる

11時50分
怪しげなトラックが倉庫に。
まさかと思って見に行ってみると
間違いなくメーカーが発送した品物が
しかし時すでに遅く、積み込みは明日以降に…

確かに荷物の箱には
「24日 午前中指定」と書いてある
まあ、確かに、まだ午後じゃ無いけどさ…

釈然としないのは何でだろう?

休みの日にサイト更新が滞るのは偶然の産物であって、意図的に休むわけではない…たぶん…

なんか…昨日のチャットで
リトルシスターは怖いだのむしろビッグダディの方が萌えるだの
やたらとBioshockの良さを力説していたような。
ただでさえFPSはやる人を選ぶというのに…
その中でも特に好みが分かれるゲームをよいしょしてどうするのかと。
箱○用のソフトだし、PC版は劇重で激しく一般的ではないし。
きっとアレだ。直前の会話がちんぷんかんぷんだったから
無理してこっちに引き込んだのだな。
寝落ちと間違えられるし…

ま、結局睡魔には勝てずにログアウトして寝てしまったわけですが。

…そして今日もお仕事、お仕事。
のはずが、どうも嫌気がさしたようで午後はお休み。
プレクスターのドライブを復旧したぐらいで、後は本格的にだらだら。
相変わらず、時間の使い方が下手くそだなぁ。
絶賛放置中のガレージキットにヤスリでも入れたらどうかと思う、今はすでに午後10時過ぎ。
とかなんとかやっていたら、LH20A1Pを認識していない事に今気がついた…
昼間、ドライブを好感する折りにケーブル外れたまま復旧してしまったらしい。
ああ、筐体開けるのめんどくさいなぁ…

仕事の終わり際にばたばたするのは、もはや年中行事。
あらぬ疑いをかけられたり、間際になって「コレどうしましょう」。
そういう状況に腹が立ちますが、それに迅速に対応できない私もなかなかの駄目社員。
狼狽することこそ少なくなったものの、相変わらず問題解決能力に難が…

ま、まぁ、どうでもいいのですがね。

それは唐突に。
家族の人間から「俊昭、宅急便だよー」
む…最近通販は利用していないし、宅急便とはまた。

箱を受け取ると
「プレクスターカスタマーサポート係」
…?
おかしい、そんなに早いはずはない。
そもそも、発送してからプレクスター側からは何の連絡も受けていない。
これ以上何の連絡もなかったら、こっちから問い合わせのメールを投げようかと思っていたところ。
だいたいHPでは修理に25日くらいかかると書いてある。
「もしかして、受け取り拒否で戻って来たのでは…」
という予感が頭をかすめるも、それはそれでおかしい。
なぜか。
発送時に送料着払い、おまけに今回、送料元払い。
受け取り拒否ならば、返送時の送料くらい着払いにするはずだ。

おっかなびっくり箱を開けると、間違いなく私のPremium2が。
そして一枚の紙切れ。

製品の診断書と書かれたそれには。
修理内容などが大まかに書かれていた。
3行でまとめると

事前に指摘された症状は確認された。
ドライブユニットの不具合が原因なので、交換した。
無償修理になる。金は要らない。

ということらしい。
まあ、一応、良かった、といえるのだろうか。
それより、15日の買い出しで早まって2台目を買わなくて本当に良かった…

プロフィール
HN:
西園 俊昭
性別:
非公開
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/29 スーパーコピー 服 レディース zozo]
[04/28 ブランド 財布 スーパーコピー 代引き 無線電波]
[12/19 カワセミ]
[07/03 お倉]
[03/21 かじー]
最新トラックバック
Twitter
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ 荒研ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]