サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回宣言した9月の末に引っ越しを決行したので、いろいろなモノの更新が滞っていましたが、
とりあえずネット環境が復活しました。
特に固定回線は引かずにWimaxを間借りしてのネットなので、通信速度の点で懸念がありましたが、まあ。現状不具合はなさそうなので、まあ、当面は様子見ですね。
とりあえずネット環境が復活しました。
特に固定回線は引かずにWimaxを間借りしてのネットなので、通信速度の点で懸念がありましたが、まあ。現状不具合はなさそうなので、まあ、当面は様子見ですね。
PR
ありゃ、日をまたいでしまった。
それはともかく。
大変お世話になった、「例の彼女」
次回で最終回だそうです。
いや、そうズバリと書いてあったわけでは無いのですがね。
十年以上続いた歴史に、区切りがつけられようとしています。
「非常に残念です」というのはまあ、簡単ではあるのですが、
当人の労力は、単なる一閲覧者である我々には到底理解できないわけでして。
ましてやちょっと私生活が立て込んできた程度で数週間も放置を決め込む私とは比較にもなりません。褒め殺しじゃないですよ?
気が向いたら戻ってきてください、と月並みに締めくくろうと思いましたが、
すべては彼女次第。彼女の選ぶ道を、今は黙って見届けようと思っています。
それはともかく。
大変お世話になった、「例の彼女」
次回で最終回だそうです。
いや、そうズバリと書いてあったわけでは無いのですがね。
十年以上続いた歴史に、区切りがつけられようとしています。
「非常に残念です」というのはまあ、簡単ではあるのですが、
当人の労力は、単なる一閲覧者である我々には到底理解できないわけでして。
ましてやちょっと私生活が立て込んできた程度で数週間も放置を決め込む私とは比較にもなりません。褒め殺しじゃないですよ?
気が向いたら戻ってきてください、と月並みに締めくくろうと思いましたが、
すべては彼女次第。彼女の選ぶ道を、今は黙って見届けようと思っています。
携帯キャリアである某N社。
A社とS社にシェアをガリガリ削り取られているらしいですね。
サムスンとソニーをツートップに据えて売り出したのは良かったけれど、結果的に他のメーカーの携帯電話を冷遇する形になって自爆したそうですね。
根も葉もない邪推なのですが…
もしかして、サムスンの端末、売り上げが芳しくないので、仕方なくソニーを引っ張り出して「ツートップ」なんて言っているのでは…? いや、本当に私が思っただけですよ?
というか、なんでサムスンなんでしょうかね?
数ある国内企業を冷遇してまでプッシュ出来るほどの性能なんでしょうか。気になります。
ただ単に国内メーカーが嫌いなだけなら、HTCやAcerの端末とかを売れば良いのに。
Asusあたりも本国では端末リリースしているんでしょ?
まあ、未だにフューチャーフォンの私が言うのもアレなんですけどね。
A社とS社にシェアをガリガリ削り取られているらしいですね。
サムスンとソニーをツートップに据えて売り出したのは良かったけれど、結果的に他のメーカーの携帯電話を冷遇する形になって自爆したそうですね。
根も葉もない邪推なのですが…
もしかして、サムスンの端末、売り上げが芳しくないので、仕方なくソニーを引っ張り出して「ツートップ」なんて言っているのでは…? いや、本当に私が思っただけですよ?
というか、なんでサムスンなんでしょうかね?
数ある国内企業を冷遇してまでプッシュ出来るほどの性能なんでしょうか。気になります。
ただ単に国内メーカーが嫌いなだけなら、HTCやAcerの端末とかを売れば良いのに。
Asusあたりも本国では端末リリースしているんでしょ?
まあ、未だにフューチャーフォンの私が言うのもアレなんですけどね。
あれは某日の深夜2時。
特に気温も湿度も高くないはずなのに、言いようのない不快感ではたと目覚めた私。
?
寝ぼけた状態で用を足し、再度眠りにつくべくベッドに横たわる私。
そのとき。
……!
右脇腹、右下腹部からこれまでに経験したことの無いような強烈な痛み。
ああ、きっと、「刺すような痛み」というのはこのことを言うに違いない。
同じ姿勢が維持できない。姿勢を変えたところで痛みが引くわけでも無い。
のたうち回るとは正にこのこと。
「~~~~っ!!」
言葉にならないうめき声を上げながらベッドの上でころころと転がる私。
何故かゲホゲホ言い出して嘔吐まで始める始末。しかし残念、胃は空っぽだ。
ついでに言うと、特に意味も無い。
痛みはそのままで、胃から胃液を逆流させるだけの作業。苦痛が増えただけ。
らちがあかないと痛み止め投入。
ついでに夜間診療所に電話して、午前3時半に通院。
痛み止めの効き目は抜群で、車に乗るときにはほぼ回復。
ああ、実家暮らしの良さがこれほど身にしみた瞬間は無かったよ…
病院にて。検尿、エコー、診察。えっ、潜血? 尿管結石の可能性がある?
専門医で再度検診をお勧めします?
仕方ない。夜が明けたので、そのまま近所の専門医で診察。
待つこと数時間。
ここでも検尿、エコー、診察。「痛みはありませんか?」
医師曰く
「エコーではちょっと分かりませんね。CTで検査しましょう。ここには設備が無いので、紹介状を書きますから、別の病院に行ってください」
話はなんだかおかしな方向へ。言われるがままその病院に赴き、やはり散々待たされた末にCTスキャンを受ける。待つのは1時間。スキャンは1分。
CTの画像を説明してくれた医師曰く
「尿管結石の可能性があるとのことですが…それらしい物は無いですね。結果は紹介元の病院に後日郵送しますので、そこで詳しく話を聞いてください。それより膵臓に脂肪がついていますね。早食いをやめて、運動してください」
…なんか微妙なことを言われたような気がしますが、スルーしておきましょう。
というわけで、後日、再度検診を受ける。
会社の人間には「癌じゃないの?」と散々な言われようでしたが、さて、本当のところは?
「とりあえず石は無いみたいですね。ただ今回の検尿も潜血があったのが気になります。検尿キットを渡しておきますので、3ヶ月後くらいに朝一の尿を採取して診察に来てください」
というわけで。数日にわたり医師の検診を受けたものの、痛みの正体は分からず、似たような痛みは襲来せず。
心配の種を抱えたまま事態が進行する状況なのですが、まあ、なるようにしかならないか。
ちなみに現在、似たようなところが微妙に痛い…
歩くと響くような感じで…
特に気温も湿度も高くないはずなのに、言いようのない不快感ではたと目覚めた私。
?
寝ぼけた状態で用を足し、再度眠りにつくべくベッドに横たわる私。
そのとき。
……!
右脇腹、右下腹部からこれまでに経験したことの無いような強烈な痛み。
ああ、きっと、「刺すような痛み」というのはこのことを言うに違いない。
同じ姿勢が維持できない。姿勢を変えたところで痛みが引くわけでも無い。
のたうち回るとは正にこのこと。
「~~~~っ!!」
言葉にならないうめき声を上げながらベッドの上でころころと転がる私。
何故かゲホゲホ言い出して嘔吐まで始める始末。しかし残念、胃は空っぽだ。
ついでに言うと、特に意味も無い。
痛みはそのままで、胃から胃液を逆流させるだけの作業。苦痛が増えただけ。
らちがあかないと痛み止め投入。
ついでに夜間診療所に電話して、午前3時半に通院。
痛み止めの効き目は抜群で、車に乗るときにはほぼ回復。
ああ、実家暮らしの良さがこれほど身にしみた瞬間は無かったよ…
病院にて。検尿、エコー、診察。えっ、潜血? 尿管結石の可能性がある?
専門医で再度検診をお勧めします?
仕方ない。夜が明けたので、そのまま近所の専門医で診察。
待つこと数時間。
ここでも検尿、エコー、診察。「痛みはありませんか?」
医師曰く
「エコーではちょっと分かりませんね。CTで検査しましょう。ここには設備が無いので、紹介状を書きますから、別の病院に行ってください」
話はなんだかおかしな方向へ。言われるがままその病院に赴き、やはり散々待たされた末にCTスキャンを受ける。待つのは1時間。スキャンは1分。
CTの画像を説明してくれた医師曰く
「尿管結石の可能性があるとのことですが…それらしい物は無いですね。結果は紹介元の病院に後日郵送しますので、そこで詳しく話を聞いてください。それより膵臓に脂肪がついていますね。早食いをやめて、運動してください」
…なんか微妙なことを言われたような気がしますが、スルーしておきましょう。
というわけで、後日、再度検診を受ける。
会社の人間には「癌じゃないの?」と散々な言われようでしたが、さて、本当のところは?
「とりあえず石は無いみたいですね。ただ今回の検尿も潜血があったのが気になります。検尿キットを渡しておきますので、3ヶ月後くらいに朝一の尿を採取して診察に来てください」
というわけで。数日にわたり医師の検診を受けたものの、痛みの正体は分からず、似たような痛みは襲来せず。
心配の種を抱えたまま事態が進行する状況なのですが、まあ、なるようにしかならないか。
ちなみに現在、似たようなところが微妙に痛い…
歩くと響くような感じで…
ずいぶん前にサブマシンが起動不可能に陥った件。
POST画面で認識されないということなので
1.SSDが完全に死亡した
2.SSDを接続しているM/Bのポートが死んだ
3.SATAケーブルが死んだ
うん、どれかと思います。
で、データ用のHDDに接続してあるSATAケーブルを抜いて、SSDに差し込むと、
何事も無かったように起動。
念のためそのケーブルをSSDが刺さっていたポートに接続すると
やっぱり起動。
確認のため、SSDを接続していたケーブルをHDDを接続していたポートに差し込むと…
POSTで認識しない
なんだ、ただ単にケーブルを替えればすむことか…
で、実際にケーブルを交換してすべてを元に戻し、再起動。
これまで通りに、何事も無かったように起動。
うん、大がかりな話にならなくて良かった。
が…なんだか悔しいのは何でなんだろう…
POST画面で認識されないということなので
1.SSDが完全に死亡した
2.SSDを接続しているM/Bのポートが死んだ
3.SATAケーブルが死んだ
うん、どれかと思います。
で、データ用のHDDに接続してあるSATAケーブルを抜いて、SSDに差し込むと、
何事も無かったように起動。
念のためそのケーブルをSSDが刺さっていたポートに接続すると
やっぱり起動。
確認のため、SSDを接続していたケーブルをHDDを接続していたポートに差し込むと…
POSTで認識しない
なんだ、ただ単にケーブルを替えればすむことか…
で、実際にケーブルを交換してすべてを元に戻し、再起動。
これまで通りに、何事も無かったように起動。
うん、大がかりな話にならなくて良かった。
が…なんだか悔しいのは何でなんだろう…
気が付けばすでに1ヶ月経過。
この間、仕事でいろいろなことがありました。
守秘義務とかいう以前に、とても書く気になれない事が山盛りで。
まあ、過ぎてしまえば良い思い出です。二度と体験したくありませんが。
で。
アレですよ。
金管楽器に搭載されている、コンペンセイティング・システム。
4番ピストンを押すことで、調子を変えるシステムだと思っていました。
銀メッキのまぶしいあのE♭管チューバも、4番ピストンを押し込むだけでB♭管に早変わり! とか妄想していた自分はあのころ、小学生でした。
そして、今でのこの機構の役割がよく分かっていません。
素人はおとなしくB♭管使ってろって事か…
この間、仕事でいろいろなことがありました。
守秘義務とかいう以前に、とても書く気になれない事が山盛りで。
まあ、過ぎてしまえば良い思い出です。二度と体験したくありませんが。
で。
アレですよ。
金管楽器に搭載されている、コンペンセイティング・システム。
4番ピストンを押すことで、調子を変えるシステムだと思っていました。
銀メッキのまぶしいあのE♭管チューバも、4番ピストンを押し込むだけでB♭管に早変わり! とか妄想していた自分はあのころ、小学生でした。
そして、今でのこの機構の役割がよく分かっていません。
素人はおとなしくB♭管使ってろって事か…
広島県の某所に駆け上がってみました。
低いとはいえ山頂なので、結構綺麗な風景が撮影出来ると思っていたわけです。
しかし、残念ながら、もやは多いし時間が悪い。開けた場所がことごとく逆光になってしまって、私の腕では綺麗に撮影出来ませんでした。
が、何故か猫がたくさんいる。
これ幸いとばかりに撮影対象を猫に切り替え。
が、あからさまな余所者がカメラを向ければ警戒するのもそりゃあ当然というわけでして。
最大ズームで出来るだけ遠方から撮影するように心がけたものの…
この猫はともかく
こっちはもの凄く警戒してる…
ただ、逃げないあたり相当人になれている模様。
ここにいた全ての猫、みんなそう。
うーん、こっち向いてくれ。
今度は50-500で撮影してみよう。そう思った訳なのでした。
低いとはいえ山頂なので、結構綺麗な風景が撮影出来ると思っていたわけです。
しかし、残念ながら、もやは多いし時間が悪い。開けた場所がことごとく逆光になってしまって、私の腕では綺麗に撮影出来ませんでした。
が、何故か猫がたくさんいる。
これ幸いとばかりに撮影対象を猫に切り替え。
が、あからさまな余所者がカメラを向ければ警戒するのもそりゃあ当然というわけでして。
最大ズームで出来るだけ遠方から撮影するように心がけたものの…
この猫はともかく
こっちはもの凄く警戒してる…
ただ、逃げないあたり相当人になれている模様。
ここにいた全ての猫、みんなそう。
うーん、こっち向いてくれ。
今度は50-500で撮影してみよう。そう思った訳なのでした。
午前中で仕事を切り上げまして。
先日衝動買いしたD300sの試し撮りをしたくていつもの場所に行ってきました。
原爆ドーム。とりあえず全部カメラ任せで適当に。
しかし、微妙に青っぽい…
D300sはメニューを呼び出すことなくホワイトバランスがいじれるので、Autoから曇天に変更。そしてもう一枚。
改めて見直すと何だか色温度が低いような気もしますが、どちらが人間の見た感じに近いかと問われると、こちらな訳で。
Autoも良いですが、野外で晴天とか、施設内の明かりが全部蛍光灯とか、そのものズバリのシチュエーションであるならばこちらで積極的に設定してやった方が良いと…なるほど。
お好み村のネオン。昼なのでついていません。
しかし、この隣に、お好み村と全く関係無いにも関わらす「村長の店」というお好み焼き屋を開店した人は本当に良い根性をしていると思います。
正直、すぐつぶれるだろうとタカをくくって居たのですが、存在を確認してから数年、未だに営業しています。それなりの腕なのか、単に良く知らない観光客をカモにしているだけか…
合間に電気店へ。
Twitterで勧められたカメラバッグ、ナショナルジオグラフィックのNG2477。
確かに大きさ的には申し分ありません。小物もたくさん入りそうな作り。
が、中の仕切りの構造が、小さい箱x2と言う構成。うーん、これではボディは2台入っても交換レンズが入れられません。残念。
しかもロープロのクラシファイドは200AWしか置いてないし…気にしているのは250AWの方なんですけどねぇ。さて、どうしたモノか。
さて、もう一度平和公園へ。
露出補正で一段下げるくらいならISO感度を下げるべきだったかな…
でもなんか夕方っぽく撮れた様な気がします。
D90の時はいつも明るすぎていたので…
看板の写真よりも時間が経っているのでもう少し暗めにしても良かったような。
手ぶれ補正に助けてもらいながら撮った一枚。
10分の1秒って、結構長いのね。手ぶれ補正のない広角レンズで撮ったら悲惨な事に。
とりあえずD300sの方がD90よりも良く写ると思ったのですが、多分思い込みでしょうね。
また何処か、写真撮影に行きたいモノです。出来れば先の海外旅行みたいに、仲間と連れだって、ね。
先日衝動買いしたD300sの試し撮りをしたくていつもの場所に行ってきました。
原爆ドーム。とりあえず全部カメラ任せで適当に。
しかし、微妙に青っぽい…
D300sはメニューを呼び出すことなくホワイトバランスがいじれるので、Autoから曇天に変更。そしてもう一枚。
改めて見直すと何だか色温度が低いような気もしますが、どちらが人間の見た感じに近いかと問われると、こちらな訳で。
Autoも良いですが、野外で晴天とか、施設内の明かりが全部蛍光灯とか、そのものズバリのシチュエーションであるならばこちらで積極的に設定してやった方が良いと…なるほど。
お好み村のネオン。昼なのでついていません。
しかし、この隣に、お好み村と全く関係無いにも関わらす「村長の店」というお好み焼き屋を開店した人は本当に良い根性をしていると思います。
正直、すぐつぶれるだろうとタカをくくって居たのですが、存在を確認してから数年、未だに営業しています。それなりの腕なのか、単に良く知らない観光客をカモにしているだけか…
合間に電気店へ。
Twitterで勧められたカメラバッグ、ナショナルジオグラフィックのNG2477。
確かに大きさ的には申し分ありません。小物もたくさん入りそうな作り。
が、中の仕切りの構造が、小さい箱x2と言う構成。うーん、これではボディは2台入っても交換レンズが入れられません。残念。
しかもロープロのクラシファイドは200AWしか置いてないし…気にしているのは250AWの方なんですけどねぇ。さて、どうしたモノか。
さて、もう一度平和公園へ。
露出補正で一段下げるくらいならISO感度を下げるべきだったかな…
でもなんか夕方っぽく撮れた様な気がします。
D90の時はいつも明るすぎていたので…
看板の写真よりも時間が経っているのでもう少し暗めにしても良かったような。
手ぶれ補正に助けてもらいながら撮った一枚。
10分の1秒って、結構長いのね。手ぶれ補正のない広角レンズで撮ったら悲惨な事に。
とりあえずD300sの方がD90よりも良く写ると思ったのですが、多分思い込みでしょうね。
また何処か、写真撮影に行きたいモノです。出来れば先の海外旅行みたいに、仲間と連れだって、ね。
増え続ける一方のカメラ機材。
しかし、これを持ち運ぶバッグの類が無いのですよね。
現状、レンズ付ボディとレンズ1本、フラッシュ1台が入るバッグを愛用中ですが、
いかんせん、望遠レンズが入らない…
欲を言えば小型の三脚も持ち運びたい訳なのですが。
こんな大きなバッグ、数が無い上に
いかにも「カメラバッグです!」と言わんばかりの風体が気に入りません。
そんな訳で、現在も物色中。
台湾旅行で友人が使っていたバッグは非常に良さそうで、購入候補ではあるのですが、
はて、あのバック、50-500の望遠レンズ入ったかなあ…
しかし、これを持ち運ぶバッグの類が無いのですよね。
現状、レンズ付ボディとレンズ1本、フラッシュ1台が入るバッグを愛用中ですが、
いかんせん、望遠レンズが入らない…
欲を言えば小型の三脚も持ち運びたい訳なのですが。
こんな大きなバッグ、数が無い上に
いかにも「カメラバッグです!」と言わんばかりの風体が気に入りません。
そんな訳で、現在も物色中。
台湾旅行で友人が使っていたバッグは非常に良さそうで、購入候補ではあるのですが、
はて、あのバック、50-500の望遠レンズ入ったかなあ…
先週の事ですかねぇ…
美容院に髪を切りに行ったらですね。
おにーさんが言うわけですよ。
「西園さんや他のお客さん、周りの人間がどんどんカメラを買うから、ぼくもつい買ったんですよ。何も見ずに店員さんのお薦めで買ったのだけれど、結構高かったよ!」
とかいって出してきたのが、
Canon EOS 7D …
おまけにレンズは純正の18-200ですか。
そりゃあこの辺で買えば20万円は固いですね。
俺もD300s…というかその後継機が欲しいですなぁ。良いカメラに買い換えたからって、腕が良くなるわけではありませんが、ね。
まあ、ヘンに張り合わずに写真を楽しむのが一番、という事で…
そういえばおにーさん、
「今度西園さんのマイベストな写真を見せて下さい」とも言っていましたなぁ…
そろそろよりよく撮る為の技術を本格的に勉強した方が良いかも。
美容院に髪を切りに行ったらですね。
おにーさんが言うわけですよ。
「西園さんや他のお客さん、周りの人間がどんどんカメラを買うから、ぼくもつい買ったんですよ。何も見ずに店員さんのお薦めで買ったのだけれど、結構高かったよ!」
とかいって出してきたのが、
Canon EOS 7D …
おまけにレンズは純正の18-200ですか。
そりゃあこの辺で買えば20万円は固いですね。
俺もD300s…というかその後継機が欲しいですなぁ。良いカメラに買い換えたからって、腕が良くなるわけではありませんが、ね。
まあ、ヘンに張り合わずに写真を楽しむのが一番、という事で…
そういえばおにーさん、
「今度西園さんのマイベストな写真を見せて下さい」とも言っていましたなぁ…
そろそろよりよく撮る為の技術を本格的に勉強した方が良いかも。