[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それはともかく。最近何をするにもおっくうになってきて、年が年なら「認知症?」と疑われそうな状態の管理人ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は12月下旬に買ってきて、苦節2ヶ月、ラジコンを完成させました。田宮製TA05シャーシ、レイブリックNSXです。ちなみに皆さんお察しの通り本来2ヶ月も掛かるような代物ではございません。
何となくキット標準の色で塗るのが嫌だったので蛙よろしくパークグリーンで仕上げてみました。しかし…ステッカーがうまく貼れません…画像ではわかりにくいですが、あちこち皺が…シャーシよりもボディの仕上げの方が遙かに難しい…
まあタイヤの接着と各種プラパーツの塗装がまだなのですがね。いつになったら走れることやら。最悪一度も走らせることなく夏になって夏用タイヤを別途お買いあげ、ということにならなきゃいいんですけど。
ふと見ると、買ってから10年目に突入するCDプレーヤー、買ってから5年目ではあるがMP3をサポートしているばっかりにほぼ24時間垂れ流しという過酷な使い方をされてすでにメカがよれよれのDVDプレーヤー(安物)…おまけにCDプレーヤーの方は隣町のハードオフで同型機がジャンク品コーナーで2980円の値札をぶら下げている始末。
そんなわけで、ユニバーサルディスクプレーヤーが欲しくなりました。
8月の中旬に突発的にショップに行き情報収集。今や10万円クラスという物は存在せず、代わりに15万円前後が主流。といってもソニーやパイオニア、オンキヨー、ティアックといったかつての主流メーカーは久しく新製品を発表しておらず、(というかソニーのやる気のなさには驚きを通り越して力無く笑うのみ…) あるといったらデンオン、マランツ、ヤマハで実質デンオンDVD-3910とマランツDV-9500の二択。ちょうどマランツの方は翌月にDV-9600にモデルチェンジすると言うことで現品処分。さてどうしたものか。ちなみに試聴せずに買おうとしたら店員に「早まっちゃ駄目ですよ!」とたしなめられました。ええ。
試聴ソースにはCDで鬼太鼓座とかヨコハマ買い出し紀行のサントラとかI'veとかいろいろ。DVDはアップルシード(激しい動き)とかあずまんが大王(べた塗り)。DVDでは画面に引きずられて音の違いはほとんど違いが無いものの、画面のべた塗りについてはデンオンの方に軍配が上がった…かも…で、肝心のCDによる試聴。まずは鬼太鼓座。マランツの豊かな中低音に比べて、デンオンのちょっとハイ上がりながらもバランスのとれた音。ああこれはマランツだなぁと思って今度はポップスかけて見たら、なんか大逆転。マランツの方は中低音がだぶついて、それでいて最低音は出ないという最悪の状態。デンオンの方は単なる低音不足。うーむと唸って今度は持ってきたヘッドフォンで試聴。するとさっきの中低音のだぶつきはすっきり解消、まさに激変。ここまで聞いて、実は試聴室にあったソニーのデジタルAVアンプとフォーカルのスピーカーって相性悪いんじゃないかという疑惑が…まあそれはともかく、結局全体的なバランス、見た目(五十歩百歩だが)、リモコンの操作性等からデンオンの方に大決定。さらっと書いているがじつはこの結論にたどり着くまでに一週間かかっている。迷いすぎ。
そういうわけで、念願のユニバーサルプレーヤーが我が家に到着。ついでにそれ用のピンケーブル、オルトフォンの6.5N・AC1000Q(1m)も勢いで購入。店員曰く。「メリハリがあって、初心者の方におすすめです!」だそうで。
箱から出してみた。で、でかい!試聴室にあったときはそうは感じなかったけど…特に奥行きが想定外。入るかな…
どうにか所定の位置に押し込んで、せっかくだからと今まで使っていたCDプレーヤ(ソニーCDP-911)とDVDプレーヤ(デンオンDVD-1000)を重ねて置いて、記念撮影。
そんなわけで、購入して約一週間たった現在では、今までよりも低域の力強さがまし、今まで「このCDのピアノ、音悪いな」と思っていたCDもそれらしく聞こえるようになったり、全体的な音場が広がって楽器の存在感があがったとか確実に買い換えのメリットを感じさせてくれるようになりました。あと、MP3関係の再生ではSN比が劇的に向上し、上級機の貫禄を確認。DVDの再生では、未だテレビでS端子接続のため、目立った変化は見られず…
まあまだ一週間しかたっていないし電源ケーブルも極性確認せずに接続したのでまだ音質は向上するかもしれません。ああ、買ってよかった… あとせっかくSACDとかDVDオーディオ対応になったのでそれ用のソフトも買いたいですね。
次はスピーカーを狙っていますが、ショップにあったDALIのHELICON400に見た目のみとはいえ一目惚れしてしまいました。60万か…二年以上掛かるじゃないか!その間、アンプが持つかな…
それはともかく
気分転換にキーボードを交換して見ました。別に前のキーボードがつかえなくなったからとかそういう理由はこっぱかりもありません。が、タイピング時にガチャガチャうるさいのでもう少し静かなやつを買うことにしました。で、買ってきたのがFILCOのマジェスタッチとかいうキーボード。ちなみに交換前のキーボードは同じくFILCOのこれ。PS/2接続はUSBからの変換プラグで賄われており、うちの安物CPU切り替え機で機能するか一種の賭けだったのですが、良好に動作、問題ありません。キーボードの質も私的には上質な方で、うるさすぎないコツコツという音が何ともよく、かつメカニカルな動作が大変気に入ってます。数ヶ月前から気にかけていただけに、前回のヘッドフォンとは違い満足な買い物が出来たと言えるでしょう。よかったよかった。後はまともにタイピング出来れば言うこと無しなのですが、これはキーボードとは関係ありませんね。
会社用にもう1台買おうかな…
せっかくなので、記念撮影。
下が今まで使っていたモノ、上が新しいモノ。(ただいちいちケチをつけるとすればキーが全部同じ色なところが気に入らないですね。) なんだか上の方が貧相に見えますが実はこれ9800円もしたりする(ぼったくりメーカーと叩かれるもはそのせいか?)…あと、下の方は生産終了ですが台湾メーカーのバッタ物(おそらく中身は同じ物)が3500円前後で売っていますので欲しい人はそちらをどうぞ。
そんな中、某家電量販店で見つけて来たのが、オーディオテクニカ製のATH-EM7。(ここからATH-EM7を選びましょう。もしくは、ここ)正直、もっと上のモデルが欲しかったのですが、いかんせん金欠で。ほぼ衝動的に買い物。音質は…なんつうか、まだ入手していくらもたってないから何とも言えませんが、すげえ低音不足。ついでにハイ落ち。まあハイ落ちのほうは鳴らして行けば解決すると思いますが…そうこう言ってるうちにだいぶ聞きやすい音になり、低音不足ながらもまあそれなりによく鳴るようになりました。期待できますがこれは真価を発揮するようになるまでには長い時間がかかりそうです。しかし布うちコードのくせに絡まりすぎ。まあ、STAXの3分の1の価格だから直接比較はするもんじゃないですしこんなモンでしょう。しかし最近みんなこのタイプのヘッドフォンしてるけど、音質とか気にならないのかな。
フラットパネルスピーカーで聞き取りやすさ抜群!とかいってるくせに、あんまり変わらない。
てとこでしょうか。しかしまあ、携帯電話ごときに128MBやら256MBやらのリムーバブルメディアをつっこむ時代が来るとは思いませんでした。はい。
外観
さて、実際に購入した液晶はこれ、シャープのLL-T2015-H。まあ見ての通りで、画面の「わく」を出来うる限り小さくした設計は流行を意識した格好。妙に安っぽいのはその価格のなせる限界か、あるいはデザイン担当の人間がやっつけ仕事をしたかのどちらかでしょう。黒もあるようですが、色指定せずに発注かけたら当然のように白が来ました。あとメニューボタンにエスケープキーが無いのはどうしたものでしょうか。
画質
デジタルとアナログの画質の落差が激しいです。アナログではどんなに調整しても輪郭がボケボケ、色むらも結構感じられます。ドライバをインストールすると、多少は改善されますがあくまで「多少」、ビデオカードで輪郭強調して何とかしましょう。あとバックライト。これもいただけません。中央と画面のはじっことでは、明るさが結構違います。私の場合デスクトップに壁紙を張っているのであまり気になりませんでしたが、オフィスソフトを全画面で開くと結構つらいものがあります。まあ私が仕事場で使っている「正面から見ても上半分と下半分の明るさに違いがありすぎて違う色に見える液晶を搭載した某富士通の」ノートパソコンよりは遙かにましですが。あとsRGBで設定するとやたらとまぶしいので、普段はオフィスモードで明るさを押さえ、ゲームの時とかにsRGBにするといった工夫も必要です。
単色が綺麗に出せないのは液晶の仕様ですか?
低解像度の画質
ゲームやる人にとっては非常に大切な項目ですが、各メーカーとも全然気にしてないご様子。当然このモニターも例外ではなく、出来る限り拡大処理せずに使いたいところ。でも640x480の画面が真ん中にぽつんとあるのは見ていて非常に寂しい…拡大補正という項目で輪郭強調出来るので、めいっぱい輪郭強調してごまかしてます。
応答速度
家庭用ゲーム機のフレームレートが秒間60フレーム、時間にして約0.0167秒。本モニターの応答速度は公称16ms。十分かな、と思ったけど、やっぱりだめでした…。動きが速くなるとついて行けないようです。所詮平均値か。
総括
まあまあと思いますし、この値段でUXGAだからいいとは思いますが、やはり全体的な安物臭さは否定できないところです。値段とスペックにだまされずに、堅実な選択が求められる…そんな時代だなと思いました。「いいものは、いつの時代も高い。」
…ああそうそう、ドット欠けはありませんでしたよ。
さて、一見安さを追求したように見せかけて
実は何も考えずにでっち上げたメインマシンも
来月でめでたく2周年を迎え、老朽化の波が押し寄せて参りました。(主にゲーム)
そこで、いずれ行うであろうシステム新替のつなぎとして
こんなもの買ってきました。というか、
FXシリーズをひたすらスルーしていて待ちきれなかった。
6800ならどれでもよかった。という感じですが…
まあ一番の目的はその、なんだ、見栄というやつで。
しかし、箱でかいなぁ…CD-Rは大きさ比較用
せっかくなので、現用ビデオカード(GeFoece4 Ti4200)と
並べて記念撮影。
箱もデカイがカードもデカイ。
せっかく買ってきたのですから、カードごとのベンチマークをとってみました。
ベンチマークは適当に、FF11ベンチ2、ゆめりあ、春日歩の通販音頭と微妙な面々。
CPU:AthlonXP2800+
メモリ:PC2700 512MB
チップセット:VIA KT400
DirectX Version 9.0b Debug(特に意味なく)
****Ti4200****
ゆめりあ(ver.1.2 綺麗)
800x600 6524
1024x768 5023
1600x1200 2591
春日歩の通販音頭(ver.1.0)
800x600 3059はぐ
1200x1600 981はぐ
FF11ベンチ2(ver.1.01)
LOW 4385
HIGH 3052
****6800****
ゆめりあ(ver.1.2 綺麗)
800x600 17609
1024x768 14290
1600x1200 8279
春日歩の通販音頭(ver.1.0)
800x600 7724はぐ
1200x1600 3058はぐ
FF11ベンチ2(ver.1.01)
LOW 4811
HIGH 4568
…あれ?
このままでは、夏には勝てない と決めつけて
またケース変えました。反省しています。
近所に売ってないのでは仕方がない
やむなく次点で妥協です。
とはいえよく似た奴が荒研マシンに採用された実績もありますし、質は良いようです
正面から
内部。ケースファンが2基背面に搭載可能なのが頼もしいですね
搭載電源。370Wとのことですが、今回は使用しません
少し前に買った単品電源を使用します…が
この電源、某所では糞電源認定されているらしく、複雑…
さて、写真を見て貰えればわかる通り、このケースにはファンが付属しておりません。
そこで外付けのファンのご登場と相成るのですが、どれも高い!
そんな中、店の片隅に陳列してあった、2個で830円(バルク品が皆無な田舎では安い方)というファンを発見!
直ちに2セット捕獲、↓がそれです
おお、NIDECのファンが2個で830円か!と喜んだのもつかの間、
Made in Vietnam
…なるほど。いや、何はともあれNIDECだ。偽物かもしれんが、この際関係ない。
さっさと移植しよう。
移植前の姿。ちなみに、このケースはゴミ捨て場からサルベージ。こんなに金をかけるつもりはなかったのですが…
内部。ケーブルが大変なことに…
ファン取り付け。
移植完了。やっぱりケーブルのまとめがうまくいってないですね。
さて、古いケースはどうしよう、といったところですが、
人からたかったりゴミ捨て場から拾ったりしたものがあったので、それをぶち込んでおきました。
配線さえすれば多分起動可能ですが、今回は見送り。
もらったり、たかったりしたパーツの一部。
せっかくなので、並べて設置。このまま常用。
さて、移植も無事完了し、点火。
いいですね。静かで。
…ちなみに、メインマシンの方のケースもこれとかこれに変えたいのですが…
末期ですか、そうですか。
まずはアームレスト。ちょっと前に買ったばっかりなのですが今持ってる奴では長さが足りないのでつい買ってしまいました。DELLのアウトレット品。こいつですね。ありゃ、2000円ですか。私半額で買いました。なんか得した気分。あと、完全ジャンクとして富士通のOEMとおぼしき日立のキーボードが200円で売ってました。買っておけば良かった…。
ノーブランドのLANケーブル。他分ストレートのこれは100円。どうしてこう余計な物ばかり…
やかましいHUBの静音化計画の一環として4センチ角ファンを2ツ。380円*2。しかし静音が目的なのにこんなジャンクで大丈夫なのでしょうか。余計五月蠅くなりそうな予感。一応 MADE IN JAPAN だそうですが。
DDS2ドライブ。本日のメインディッシュ。ええ、思えば4月、秋葉原のジャンク屋でSUNの外付けDDSドライブをなにを思ったか衝動買いし、おまけにそれが不動品で以来まともなDDSドライブを探し回っていたのであります!で、これがその現物。(デジカメ持ってないので写真はWWWで拾ってきました。画像元はここ。馬鹿は俺一人じゃないようです(殴)。あと、買うとき店員が「動作チェック全くしてませんがよろしいですか?」と言ったのが忘れられません。)
で、型番はSEAGATEのCTD8000R-Sというもので、(詳細はこちら)DDS2規格に準拠しています。私のはcompacのシールが貼ってあった事からcompac扱いの部品だったのでしょうね。まあ筐体の裏に CTD8000R-S 2G と書いてあって大いに焦ったということもありましたが。まあそれはさておきSUNのケースに移植。IDは4番としました。さて、PCの電源ON。お、一応認識するみたいです。しかし、ARCHIVE 4326XX 27871-XXX となんか嫌な感じで認識されます。
結果は…動きました!1Gほどバックアップを取ってみましたが順調にいきました。1時間近くかかりましたが。おまけにベリファイしてないので一度展開しないといけませんが…しかし今時4Gというのもなぁ…果たして使うだろうか。本当は3倍の記憶容量を誇るDDS3が欲しかったんだけど…値段が5倍じゃ…。しかしDVD-Rがあるのだからそのくらいは欲しい…
結論:資金不足