サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SRS-002の件について。
結局新しい個体でもハムはやみませんでした。
というか、全く同じ症状。
もう一度例のショップに赴き、事情を説明。何しろ3回目なので、店員も確認。
ハムが出るのが私の家だけだったら嫌だなぁと思っていましたが、店でも症状が再現されたので、今回もメーカー送り。
個人的にはACアダプタが怪しいとにらんでいます。
SRS-001MkIIのドライバにこのACアダプタを使用したところ、こちらでもハムが出たから…というのがその理由。
思えばこのSRS-002。発売延期となったのは、AC電源での駆動に問題があったからなんですよね。何故STAXはこのACアダプタを選択したのか。
STAXの返答が待たれますが、とりあえず「これ仕様だから」といわれた場合、次にどう出るか。「金返せ!」とSTAXに詰め寄るかどうかは、まだ決めていません…
結局新しい個体でもハムはやみませんでした。
というか、全く同じ症状。
もう一度例のショップに赴き、事情を説明。何しろ3回目なので、店員も確認。
ハムが出るのが私の家だけだったら嫌だなぁと思っていましたが、店でも症状が再現されたので、今回もメーカー送り。
個人的にはACアダプタが怪しいとにらんでいます。
SRS-001MkIIのドライバにこのACアダプタを使用したところ、こちらでもハムが出たから…というのがその理由。
思えばこのSRS-002。発売延期となったのは、AC電源での駆動に問題があったからなんですよね。何故STAXはこのACアダプタを選択したのか。
STAXの返答が待たれますが、とりあえず「これ仕様だから」といわれた場合、次にどう出るか。「金返せ!」とSTAXに詰め寄るかどうかは、まだ決めていません…
PR
某日。STAXから本体とACアダプタが送られてきました。
「ごめんなさい」という意思表示でしょうか、STAXのロゴが入ったボールペンと、エプロン。…SATXに限らず、この手のノベルティは結構欲しい人がいそうなので、どうでしょう、いっそ販売してみては。
あ、そういうノベルティを扱う店とか立ち上げたら需要があるかも!
…駄目だよね、きっと…
話がそれました
紆余曲折ありましたが、これで心穏やかにSRS-002の高音質を堪能できるというものです。Walkmanと組み合わせて、平日は寝室に置いて寝落ち用、休日は鞄に忍ばせて旅行のお供と、先代のSRS-001MkIIと同じく大活躍してくれるでしょう。
それでは、ACアダプタを差し込んで、電源ON。
「ぶ~~~~~ん」
…
……これは…?
ハムが出ている…?
ああ、きっとWalkmanとの接触が不良なんですね。
焦って接続すると、たいていこうなるの訳ですよね。良くない癖です。何とかしなければ。
はい、もう一度接続しなおして。
「ぶ~~~~~ん」
いや、これは何かの間違いだ。そう。アレだ。Walkmanとのケーブルが切れかかっているとか…その証拠に、何も接続せずに電源をいれれば!
「ぶ~~~~~ん」
…
まさかの2回連続初期不良?
いや、自作PCのノーブランドメモリじゃないんだから…
まあ、ACアダプタを接続すると、電源のON、OFFに関わらずハムが出るのでもう確定なんですがね。翌日、お店に持って行ってメーカーに送り返してもらったのは言うまでもありません。
で。今日、STAXから3度目となるSRS-002が届いて、目の前にあるのですが。
これ以上問題が発生するようなら、STAXに
「こんなガラクタに金出せるか!金返せ!」
と言わざるを得ないかな…
「ごめんなさい」という意思表示でしょうか、STAXのロゴが入ったボールペンと、エプロン。…SATXに限らず、この手のノベルティは結構欲しい人がいそうなので、どうでしょう、いっそ販売してみては。
あ、そういうノベルティを扱う店とか立ち上げたら需要があるかも!
…駄目だよね、きっと…
話がそれました
紆余曲折ありましたが、これで心穏やかにSRS-002の高音質を堪能できるというものです。Walkmanと組み合わせて、平日は寝室に置いて寝落ち用、休日は鞄に忍ばせて旅行のお供と、先代のSRS-001MkIIと同じく大活躍してくれるでしょう。
それでは、ACアダプタを差し込んで、電源ON。
「ぶ~~~~~ん」
…
……これは…?
ハムが出ている…?
ああ、きっとWalkmanとの接触が不良なんですね。
焦って接続すると、たいていこうなるの訳ですよね。良くない癖です。何とかしなければ。
はい、もう一度接続しなおして。
「ぶ~~~~~ん」
いや、これは何かの間違いだ。そう。アレだ。Walkmanとのケーブルが切れかかっているとか…その証拠に、何も接続せずに電源をいれれば!
「ぶ~~~~~ん」
…
まさかの2回連続初期不良?
いや、自作PCのノーブランドメモリじゃないんだから…
まあ、ACアダプタを接続すると、電源のON、OFFに関わらずハムが出るのでもう確定なんですがね。翌日、お店に持って行ってメーカーに送り返してもらったのは言うまでもありません。
で。今日、STAXから3度目となるSRS-002が届いて、目の前にあるのですが。
これ以上問題が発生するようなら、STAXに
「こんなガラクタに金出せるか!金返せ!」
と言わざるを得ないかな…
前回の日記に引き続き、STAXの話。
ショップから電話がかかって来ていました。
これは例の件に違いないと思って、折り返し電話。
店員「本日ACアダプタと本体が到着しました」
?
ACアダプタと「本体」?
店員「実はSTAX側で配送ミスがあって、ACアダプタとセットで発送するはずが、間違えて本体だけを発送してしまったらしいのですよ。西園様にはご迷惑をおかけしますが、先日お渡しした本体と取り替えという形にさせていただきます…」
なるほど。私のところにあるSRS-002はまだ見ぬ誰かが取り寄せたものなのか…
実はACアダプタが無かったので、まだ箱から出していなかったのです。
正に不幸中の幸い…でもないか。
とりあえず、この度のSTAXの不手際で、納品が遅れた人が私以外に少なくとも一人は居るわけで。
…STAXは脇が甘いなとは思って居ましたが、正直これは無いと思いました。
だから外資に喰われるんだよ! と暴言を吐いて、今夜はもう寝ます。
ショップから電話がかかって来ていました。
これは例の件に違いないと思って、折り返し電話。
店員「本日ACアダプタと本体が到着しました」
?
ACアダプタと「本体」?
店員「実はSTAX側で配送ミスがあって、ACアダプタとセットで発送するはずが、間違えて本体だけを発送してしまったらしいのですよ。西園様にはご迷惑をおかけしますが、先日お渡しした本体と取り替えという形にさせていただきます…」
なるほど。私のところにあるSRS-002はまだ見ぬ誰かが取り寄せたものなのか…
実はACアダプタが無かったので、まだ箱から出していなかったのです。
正に不幸中の幸い…でもないか。
とりあえず、この度のSTAXの不手際で、納品が遅れた人が私以外に少なくとも一人は居るわけで。
…STAXは脇が甘いなとは思って居ましたが、正直これは無いと思いました。
だから外資に喰われるんだよ! と暴言を吐いて、今夜はもう寝ます。
STAXのSRS-002、4.5V駆動とは名ばかりで、AC駆動しようと思ったら専用ACアダプタが必要なのは、前回のSRS-002について触れた日記で書いたとおりですが…
一台2,600円と妙に高価なそのアダプタを購入、使用したところ、SRS-002本体から
「くぎゅうううううう」
と本体より異音。
もとからこの個体、電源投入時に「きゅっ」と本体から(イヤースピーカーからでは無い)音が出ていたのですが、それでも一瞬。ACアダプタ使用時はずっと鳴りっぱなし。
一応、使用は出来ますが、なにぶん結構な音量で鳴るため、ACアダプタごとSTAXに送って症状を確認してもらいました。
そして13日。STAXの出した結論は
「明らかに異常」
初期不良交換ということで、新品になって戻ってきました。
しかし戻ってきたのは本体のみ。あれ、ACアダプタは?
現在、ショップを通してSTAXに問い合わせ中。
メールの問い合わせにも快く応じてくれ、今回のようなケースにおいてもそれなりの速度で対応してくれるのに、微妙に詰めが甘いですなあ。
…うちは預かっていない、どうしてもいうのならもう一回ACアダプタ買ってくれ。なんて返事が返ってきませんように。
一台2,600円と妙に高価なそのアダプタを購入、使用したところ、SRS-002本体から
「くぎゅうううううう」
と本体より異音。
もとからこの個体、電源投入時に「きゅっ」と本体から(イヤースピーカーからでは無い)音が出ていたのですが、それでも一瞬。ACアダプタ使用時はずっと鳴りっぱなし。
一応、使用は出来ますが、なにぶん結構な音量で鳴るため、ACアダプタごとSTAXに送って症状を確認してもらいました。
そして13日。STAXの出した結論は
「明らかに異常」
初期不良交換ということで、新品になって戻ってきました。
しかし戻ってきたのは本体のみ。あれ、ACアダプタは?
現在、ショップを通してSTAXに問い合わせ中。
メールの問い合わせにも快く応じてくれ、今回のようなケースにおいてもそれなりの速度で対応してくれるのに、微妙に詰めが甘いですなあ。
…うちは預かっていない、どうしてもいうのならもう一回ACアダプタ買ってくれ。なんて返事が返ってきませんように。