[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メインマシンのDVDドライブ…
ええ、5台ある内の一台で1年半くらい前に買った、AD7173S。
アイオーデータ扱いのリテール品だったと記憶していますが
rFactorの起動ディスクを全く読み込んでくれません。
ただ単にプロテクトが誤爆しているだけかもしれませんが、
昔焼いたDVD-Rの読み込みも悪くなって来たので、
突然死と自分に言い聞かせました。
DVDはあんまり焼いていないし、DVD+R DLに至っては片手で数えて余るほどしか焼いていません。なんという怠け者。
修理に出してもいいような気がしますが、
よく似た後継機が存在し、しかもそれが5980円で買えるこのご時世。
どう考えても時間の無駄…というわけで、
これは破棄して他をあたります。
なんか家にライトンのSATAドライブがあったような気がしますが、
コレも無視します。
いざお店に到着して、改めて現状に唖然。
バルクはパイオニアとNECの2択。失礼、LGが生き残っていて3択。
箱入りリテールもOEM先が前述の2社。たまにライトン。
うーん、大体、最後に私がドライブを買ったのは、いつでしたっけ?
ブルーレイドライブが最後か…
となると、1年近く何もドライブも買ってない訳だ。
ぐっと来るドライブがなくなったのか、それとも単純に私が枯れてしまったのか。
で、迷いに迷って買ったドライブが
LG製 GGW-20H。
もちろん最新ドライブではありません。
それどころか型落ちで安く売られている始末。
しかしあえてこのドライブに決定。
というのも。
2年くらい前に買ったDVD限定ボックスの中に
「HDDVD本編ディスクが得点として入っていた」
訳でして。
近所でHDDVDがマウント出来るドライブを入手しようと思ったらこれくらいしかないのです。未だにアイオーのリテール版がお店にありましたが、1万5千円以上価格差があったので、LG純正をセレクト。
で、早速メインマシンに取り付けてみましたが、
1台だけ黒なので、浮きまくりです。配置を変えればまた変わるのでしょうが、
面倒くさい…
ついでにファンとかも交換しようかと思いましたが、なにもかも面倒くさくなって復旧。
焼きメインではないので焼き品質はもうどうでもいいのですが、
読み込み性能、という点ではAD7173Sよりいいような気がします。
そして何より、HDDVDが見れる。
早速視聴してみましょう。
おお、WUXGAでドットバイドット。素晴らしい。
まさしく次世代。これを見せられたらもうDVDには戻れません。
これからはHDDVD…じゃない、BDの時代ですね。
しかし要求スペックも半端じゃありません。
E6600で60%以上持って行かれるので、悪名高いHDPCを抜きにしても
敷居が高いなあ、と感じました。
ゲームマシンなら問題ありませんが、一般的にはどうなんでしょう?
やはり餅は餅屋、BDやHDDVD再生は専用機でどうぞ。
というか、たった1枚のソフト、それも2枚目はまずないであろう死に体の規格を再生するために一体何をやっているのかと…