[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所の…例のスピーカーを購入したところからDMが届きました。
松下…じゃなかった、パナソニックが主催するキャンペーンらしく、
来店記念として箸をくれる、とのことです。
丁度良かった。今自分が使用している箸が大分くたびれてきてたところ。
そんなわけで。
そのまま帰るのもアレなので、
店員と少し話をしてみましたよ。
やはり、CM-1で低音過剰というのは、非常に狭い空間であることの証拠とのこと。
腰を据えてじっくりやるといいですよ、とアドバイスをもらいました。
オーディオ用の高いツールばかりが能じゃ無いですよともいわれました。
正論ですし、ユーザーにとっては安く上がるのでいいのですが、
なんというか、店員がそれでいいのか。
で、アンプの交換を検討していること、
サラウンドには全く興味はないが、パソコンのディスプレイを使わないといけないこと、
よってスケーラーを搭載しているAVアンプを候補にしています、と言うと…
「その用途ならプリメインアンプ+スケーラーという組み合わせの方が絶対にいい。
同じ値段で比較した場合、AVアンプはプリメインよりも音質という点で大分劣ります。
ただ、AV機器メーカーのスケーラーは高いばっかりなので、PC用で探すといいかもしれません。」
…だそうで…
で、その流れですすめられたのが、SOULNOTEと言うメーカーの、sa1.0というモデル。
サイトが全面FLASHなので、カタログにリンク。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/sa_web_.pdf
A級アンプでもないのに、10W+10Wしかパワーが出ない。
ヘッドフォンとアンプ部分が共用で、利得を変えて対応。
トーンコントロールの類は一切無し、録音機用のI/O無し。
入力端子はたったの4系統。
そのくせプリ出力2系統、XLR端子1系統装備というかなり尖った仕様。
最初見たときは海外モデルかと思いましたが、間違いなく日本製です。
音は…その、アレです。良かったのですが、
正直9月に聴かせてもらったマランツPM-15S1との違いが分かりません。
借りてじっくり聞き比べるしかないと思うのですが、
コレを導入するにはそれなりの覚悟が必要かもしれません。
というか、あまりに存在自体が異質で面食らったのですがね。
うーん。
アキュフェーズやラックスマンといった「大手への憧れ」も捨てきれないのですよね…
AVアンプ自体も結構良さそうだし…ああ、でもスケーラーはコレ買ったらいいような気がします…
マイコンソフト XRGB-3
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
39800円。今ならさらに割り引き。コレはいけるかも!