[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて。
ちょっと前の話になりますが、友人のパソコンが壊れたというので、部品を数点持って押しかけてみたり。
本当は面倒くさかったので、ケースごと持って行こうかとも思ったのですが、
「さすがにケースは要らないだろ」というわけで、基幹部品だけ持って友人宅に参上。
最小構成にして、電源を入れてもうんともすんとも言わないので、これはもうマザーボードかCPUか、はたまたメモリか…
本来ならばこれからさらにつっこんで検証するべきなのでしょうが…
すまん、850EチップセットマザーにRIMMメモリではどうにもこうにも。
それにしても、5年くらいで壊れるものなんだなぁ。
その足で広島に行くも、どうにも良い仕様のマザーボードがない…
希望としては、安い、何でもオンボード、AMD系ならX2、インテル系ならCeleron4xx系が載る…あるにはあるのですが、どうにも仕様がよく分からない。
結局
「急いで買うことはない」
という結論に達し、結局私が持ってきたAthlon2000+とGA-7VM400M、256MB(PC2100)2枚という基幹部品一式を貸して帰ることに。
この組み合わせはサブマシンを作るときに結構悩んで買ったモノですが、いまでも思います。どうして隣に並んでいたBiostarのマザーにしなかったのかと。
もっというと、隣の店にあったEpoXやMSIのマザーでも良かったなぁ…何でGIGABYTE…
GA-7VM400Mはサウスが8235、Biostarは8237。当時一体なにを考えていたのやら。
そんなにコンデンサの生産国が気になったのか、それともS-ATAの普及はもう少し後とでも思ったのだろうか…
つうか、そのマザーの前身ともいえるMSIのKM2M Combo-Lを売らなければ良かったのでは…統合チップセットの画質はこっちの方が上だったし…まあこのマザーは友人のマシンが壊れたということでその友人に安く融通しただけなんで、「売った」というと少し語弊が…
そういえば22日にIntel系のCPU、価格改定らしいですが。なんか価格改定とは名ばかりで、値下げではなく、新モデルの登場だけの予感。彼はどのCPUにするのでしょうかね。個人的には、AMD系の方が扱いやすい印象なんですが…nFORCEはそうでもないかも。
あ、ATAカードを持って帰るのを忘れたのだけれど、あれ、どうなったのだろうか。