[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
増える一方の機器を整理するためにAVアンプをつなぎとして使っていましたが…
この度、友人の薦めもあってネットオークションでスイッチャーを落札しました。
それにしても。
某ネットオークション。確か設立時は会員登録すれば誰でも出品、入札が出来たような。
それがいつの間にか落札時に手数料がつくようになり、今となっては落札者ですら月ごとの会費がいる始末。
出来れば避けたかったのですが、利用者が一番多いので仕方ありません。
…話が逸れました。
で、コレがその品物。
IMAGENICS社製HDAS-82G。
思ったよりも正面に傷が…というか全面にわたって傷が…
恐らく正面の傷は使用時、天板や側面の傷はラックから引き出してジャンク屋行きになったときについたのでしょう。まあ、あんまり気にはなりませんが。
中身は意外にもそれなりに詰まっています。もっとスカスカだと思っていましたが…
まあ、詰まっていれば良いというモノでもないし。
そしてラックに押し込んでみたのですが…
フロントパネルは筐体より若干大きいようで、どうにも見てくれが悪い。
おまけに奥行きが寸足らずで横から見たときにイマイチ。
まあ、そんな些細なことはともかく、接続して音を出してみましょう。
ああ、電源コードがない…そういえば付属品の類は一切無いのを忘れていました。
こういう時、脱着式の電源ケーブルは損です。
仕方がないのでその辺に転がっているケーブルを使います。
OK。正常に動作します。
ところで、映像端子が全てBNCプラグなのですが…
変換プラグを買うか、それともパーツを集めて自作するか…
出品者も「映像周りはテストしていない」と言っているし。
うまく動くかは、運次第、ということで。
まあ、動かなくなる理由を探す方が難しそうですがね。