[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月8日は月曜日。
ヘッドフォンの試聴機の予約を入れてから1週間以上が経過。
何の音沙汰もないのでお店に突撃してみました。
結果は、予想通りというか何というか。
「頼んではいるのですが…分かりましたと返事があってからなしのつぶてなのですよね。何しろTASCAM自体せっつかないと動かないので…また明日連絡してみます」
個人的には「明日」といわずに毎日プッシュして欲しいところなのですがね。
それにしてもその対応。
試聴機の手配とかもうそれ以前の問題だね。
ただ単に向こうが何もしていないだけだ。間違いない。
おおかた担当者のところで止まって貸し出しの部署に話しすら行ってないと予想。
で、2週間、3週間たったころにしれっと電話で
「試聴したいモデルはどれでしたっけ?」
といってきそう。事実前回の試聴機の貸し出しはこれに近かったし。
ご丁寧に型番が間違っているというおまけを添えてね!
何というか。
ベイヤーを購入候補から外そうか真剣に検討する時期に入ったかもしれませんね。
音は確かにいいのだけれど。
ここまで対応が杜撰だと、注文までこぎ着けても散々待たされた上に間違った商品をよこしてきそうで不安です。
店を変えて在庫がある店で買う?
うん、その方向が現実的なのは分かっているのですがね。
ここまで来て通販?という思いもあるのですよ。
「安易に買ったら負けかなと思っている」という奴でして…
まあ、思い起こせばDATデッキも発注から納品まで1ヶ月かかっています。
10日前後でしびれを切らすのは若干早いかもしれませんが…
とりあえず定時で帰れる日にもう一度店に行ってプッシュしてもらおう。そうしよう。