[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DT990の比較試聴。
これはこれで良いけど、何か物足りない。
そこにマイミクの某氏からの電話。まあ、私のメールが発端なのですが。
30分以上にわたるヘッドフォン…というか、ベイヤー談義の末、某氏曰く
「DT880とDT990の比較試聴対決をするしかない」
…あー、そうだよね。やっぱりそうだよねぇ…
と言うわけで。仕事帰りに例のショップに。
ダメ元で
「DT990とDT880の比較試聴がしたいので、2日でもいい、同時に貸してくれませんか?」
と言ってみたら
手配してくれました。
いやあ、話してみるモノですね。
相手は今まで散々煮え湯を飲まされ続けてきたTASCAMなので、すぐに試聴、と言うわけにはいかないかもしれませんが、とにかく、3ヶ月近くにわたるヘッドフォン話もいよいよクライマックスな訳です。
***
少し長い余談となりますが。
店のコーナーの一角にゼンハイザーのHD800があったので触らせてもらいました。
ふーん、これが各地で話題沸騰、品切れ店続出のモデルか。
実際に手にとって触ると…
正直、16万円する割には質感イマイチで。
プラスチックを多用することに文句があるんじゃない。
言葉では説明しにくいですが…なんというか、使用する場所とか、表面仕上げとか。
ドライバーとそれを支えるイヤーカップの形状を頑張りました、だけじゃねぇ…
総じて国内メーカーがDJ気取りの若者向けにデザインしたヘッドフォンみたいな印象。
ただし意外と軽量で側圧もあまり感じません。装着感は悪くない。
なんてったって16万円だからね。
音については、試聴用のCDすら持ち込んでいないので何とも言えませんが、
一応HD650よりは高域の解像度は高い。帯域バランスも良い。
まあ、今更比較対象にする気は無かったので真面目に聞いていませんがね。
ちなみにこの店、予約していた人がキャンセルしてしまって在庫を持っています。
先着1名様はお持ち帰り!
…誰も買いませんか。そうですか。