[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近オーディオ関係でチェックしているサイトに
こんなサイトがあります
音工房Z
http://www.diyloudspeakers.jp/
同サイトにデカデカと載っている「絶対失敗しない単品スピーカー購入の鉄則」というコンテンツに見事に釣られてしまい、メールマガジンの登録をしてしまったのが最初。
最初は勤め人だったようですが、いつの間にやら独立して工房を構え、スピーカーの販売をするようになりました。
で、2009年12月頃に第2弾をリリース。
フォステクス社製フルレンジユニットFE103EN専用エンクロージャー
Z800-103EN
http://z1000.biz/idcount/data/65.html
これなかなか良くないですか?
写真と同じモノが納品されるとして…
シンプルながらもしっかりした作り。
特に仕上げは美しく好感が持てます。それに引き替えCM1ウエッジ仕上げと来たら…まったくまったく!
気になる価格ですが…
モニター価格とはいえ、29,800円。コレは安い。
自作したら間違いなく足が出る価格。
まあ、特別価格ですからね。
取消線で消された「特別価格」34,800円もまあ許容範囲内ではないでしょうか。
…通常価格49,800円は…さすがにこの値段だとちょっと考えますが。
まあマイクロピュアのAP5001IIが75,000円ですから、安いと言えば安いのですが。
学生時代D-10にFF125Kをつけて音楽を聴いていた身としてはなかなか魅力的です。
思わず、購入してCM1と音の違いを楽しもうかなと思った位です。
まあ、サイズがCM1よりも大きい事が判明して流れたわけですが。
みなさん、どうでしょう。
ちなみに、前述の「絶対失敗しない単品スピーカー購入の鉄則」ですが。
何が書いてあったか、忘れました…
最後に。
このサイト、製品ごとにトップページが散乱していて非常に分かりにくい。
特に前述のトップページからZ800のページに行けないのは問題です。
…単価の安いZ800は売りたくないのかな?