[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある日、新聞の折り込みチラシに
ジャンク屋とおぼしき店のチラシが入っていました。
それによると、家からほど近いショッピングモールの催事場で
2日限りの特設販売を行うとのこと。
チラシの
「午前10時00分から午後20時00分まで」
という文面に違和感を覚えつつも、仕事の帰りに参上。
とりあえず、ノートPCばかりなのは仕方が無い。
そしてPCの世代がどれも似たようなものばかり。
ノートPCならPenM 1.0GHz~1.5GHz辺り。B5サイズノートだと1.2GHzがほとんど。
デスクトップはPen4 2.8GHz。こっちは1万円割れ。
そしてA4ノートの大部分はリカバリディスクがついた中古品。
聞けば、ジャンク屋というよりはリースアップしたPCをあちこちに流すブローカーのような仕事をしているとのこと。
それにしても、どうしてこんな催しを?と聞いたところ…
「この度支店をこの辺りの構える予定で、営業も兼ねてこういう催しを企画した」
ほほう。ついに西の某県にもジャンク屋…もとい、中古専門店が進出か!
PCパーツショップすら皆無な僻地にようこそ。
そして。
つい私も買ってしまいました。
レッツノート、CF-W4GC5AXS。17500円。
もとより微妙なスペックで、OS無しと来ればもう買う気なんて全くなかったのですが。
よくよく聞けばOS無し、というのは単にリカバリディスクの類が無いだけで、純正のプロダクトIDはそのままということで俄然乗り気に。
そこから後のやりとりは良く覚えていません。きっと衝動買いの類だったのでしょう。
きっとどこかの企業で酷使されていたのでしょう、一部塗装が剥げていたり。
しかし総稼働時間は約4000時間。店員曰く、リースアップ品の平均は約7000時間とのことなので、「結構程度は良いですよ」とのこと。
通電してもらい、BIOSの設定を出してもらう。
ブータブルCDを借りて、CDドライブの動作確認をしてもらう。
残念ながら、バッテリは査定の範囲外なので状態は分からない、と。
この辺のサービスを快く引き受けてくれる辺り、ココはジャンク屋じゃあないんだなと改めて思うわけです。まあ、今回だけかもしれませんが。
で、現在、OSのインストールとドライバの導入完了。
ネット接続も問題無く可能なので、一太郎とOOoをインストールして寝室にでも置こうかと。
ニコニコ動画は…ま、ビットレートとFpsが低い動画なら何とか見られるのでは。
AC駆動と割り切って使用すればそれなりに使えるかと。
…ネットブックとどっこいどっこいの性能どころか、遅れをとっているのではないか、と言う疑問はなるべく考えないようにしています。現状。