[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事の話。
私の所属する部署にて。
デジカメを貸したら雨ざらしで持ち歩かれて見事に破損。
修理に出してもいいのですが、雨天でも撮影しなければならないので、
また壊れるだけです。
そこで新調することに。
今までカシオのデジカメを使用してたこと。
そして先の日曜日に家電量販店で大々的に売り出していたこと。
これらの事象が重なって、カシオの新作
G1を発注。スリムな外観、防水防塵と用途にぴったり。
月曜日発注、火曜日到着。早いな。
勇んで箱からだし、早速現物とご対面。
おお、薄いぞ。外付けのプロテクタでさらに頑丈に。
そこで一緒に見ていた上司が
「メモリーカードはどこから入れるのかね?」
ああ、きっと電池の横ですよ。側面にスロットらしきモノがありますが
きっとそれはAV端子の類ですよ。
そこでマニュアルを読み返すと
「本機はMicroSDカードおよび、MicroSDHCカードに対応しています」
…?
まいくろSDカード…?
これは…やっちまった! 全身から血の気が引きました。
まさかこのご時世SDカードではないコンパクトデジカメが存在するとは…!
よく見て買わなかった私も確かに悪いですが、
これはもう地雷といっても差し支えないレベル。
まあ、MicroSDカードは携帯電話で不動の地位を築いている訳で、
個人で使う分には
「ああ、ちょっとMicroSDカード買ってこよう」とつぶやく程度で
全く問題ないレベルなのですが。
不特定多数が使うデジカメでこれはまずい。
特に私の所属する部署では、「カメラは共用だが、基本的にメディアは個人持ち」という習慣があるのでさらにまずい。
ああ、本当にどうしよう…。