サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る13日。
よせばいいのに、intelのSSDを買ってしまいました。
510 seriesの120GB版。
そう、ランダムアクセスが同社の前モデルよりも遅いと評判のアレです。
Plextorの128GB版と相当迷ったのですが、気が付いたら会計を済ませていたわけでして。
PCの延命工事はしない…そう決めていたのに、現実はごらんの有様だよ!
しかもまだ取り付けてさえいない。
それにしても、ここまでMLC方式が一般的になるとは思いませんでした。
私が注目していたのはSLC方式だったのですがね。
やはりというか、なんというか。結局コストの下げやすい方が主流になったと。
性能については…まあ、どうなんでしょうかね?
無駄遣いといえば。
店頭に並んでいる27インチのディスプレイはとても良さそうです。
2560x1440のいわゆるWQHDという奴ですね。
WUXGAやUXGAに慣れた人間にとって、縦の解像度が下がる1920x1080はとても買う気にはなれませんが、2560x1440ならちょっと買って見ようかなと思えますね。
高止まりなWQXGAとは対照的に、16:9のディスプレイは今後値崩れが期待できるというのも理由の一つです。というか、今でも充分安いので…
まあ、2014年にDVI端子が無くなるまでは現用のLCD2690WUXiのままでしょうが。
よせばいいのに、intelのSSDを買ってしまいました。
510 seriesの120GB版。
そう、ランダムアクセスが同社の前モデルよりも遅いと評判のアレです。
Plextorの128GB版と相当迷ったのですが、気が付いたら会計を済ませていたわけでして。
PCの延命工事はしない…そう決めていたのに、現実はごらんの有様だよ!
しかもまだ取り付けてさえいない。
それにしても、ここまでMLC方式が一般的になるとは思いませんでした。
私が注目していたのはSLC方式だったのですがね。
やはりというか、なんというか。結局コストの下げやすい方が主流になったと。
性能については…まあ、どうなんでしょうかね?
無駄遣いといえば。
店頭に並んでいる27インチのディスプレイはとても良さそうです。
2560x1440のいわゆるWQHDという奴ですね。
WUXGAやUXGAに慣れた人間にとって、縦の解像度が下がる1920x1080はとても買う気にはなれませんが、2560x1440ならちょっと買って見ようかなと思えますね。
高止まりなWQXGAとは対照的に、16:9のディスプレイは今後値崩れが期待できるというのも理由の一つです。というか、今でも充分安いので…
まあ、2014年にDVI端子が無くなるまでは現用のLCD2690WUXiのままでしょうが。
PR
この記事にコメントする