サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何か良いCDはないかと、Amazonで物色中、
何を思ったか、昔買えなかったCD名で検索。
1995年末にavex traxがリリースしたコンピレーションアルバム。
「HEADlab joint U.S. Acid Rub Sound from Drop Bass Network & Analog Records」
という、長ったらしいタイトル。このタイトルの一部の文字列で検索したわけです。
どうせ引っかからないだろう…そう思っていましたが
意外にも数件ほどヒットしました。
そして値段が凄い。なんと1円。マーケットプレイスの配送料は340円なので、中古CDショップの100円ワゴンセールには及びませんが。
それでもこの値段。どう見ても不良在庫。
捨てる神あれば拾う神あり。まさしく私は今、拾う神となった訳ですな。
コレはもう買うしかない。
しかし、本当に驚いたのは、
このCDと同じコンセプトで1996年にもう一枚リリースされているということ。
「HEADlab Terror Lounge」
しかも、こちらは「新品」が560円。
まあ、発売されてから実に14年も経過したアルバム。新品なんて存在するはずがない。
どうせ新品同様のコンディションですよ、という事が言いたいに違いないと勝手に思い込んでこちらも買うことに。
で、品物到着。向かって右側が「新品」と称していたCDなのですが、
おいおい、本当に新品だよ…
実は左側のCDも新品があったのですがね、1400円と割高だったので…
早速CDプレーヤーにぶち込んで聴く。
良いですね。昔を思い出す。
ボツボツ グニュグニュ
こういう怪しげなテクノは久しぶりです。実に心地よい。
当時はyoutubeどころか、家にインターネットの接続環境すら無いので気軽に情報収集というわけにも行かず、地元は田舎で大きなCDショップもない。というわけで、こういうジャンルはavexに頼り切りでした。avex自身はCCCDで評判を落としましたが、こういう所は評価するべきだと思います。
しかし。
アニソンばっかり聴いて日和ったのか、年をとったのかは分かりませんが、
数曲聴いたらすっかり疲れてしまいます。まあ、嗜好は変わっていないみたいだから、じっくり聴いていきましょう。
何を思ったか、昔買えなかったCD名で検索。
1995年末にavex traxがリリースしたコンピレーションアルバム。
「HEADlab joint U.S. Acid Rub Sound from Drop Bass Network & Analog Records」
という、長ったらしいタイトル。このタイトルの一部の文字列で検索したわけです。
どうせ引っかからないだろう…そう思っていましたが
意外にも数件ほどヒットしました。
そして値段が凄い。なんと1円。マーケットプレイスの配送料は340円なので、中古CDショップの100円ワゴンセールには及びませんが。
それでもこの値段。どう見ても不良在庫。
捨てる神あれば拾う神あり。まさしく私は今、拾う神となった訳ですな。
コレはもう買うしかない。
しかし、本当に驚いたのは、
このCDと同じコンセプトで1996年にもう一枚リリースされているということ。
「HEADlab Terror Lounge」
しかも、こちらは「新品」が560円。
まあ、発売されてから実に14年も経過したアルバム。新品なんて存在するはずがない。
どうせ新品同様のコンディションですよ、という事が言いたいに違いないと勝手に思い込んでこちらも買うことに。
で、品物到着。向かって右側が「新品」と称していたCDなのですが、
おいおい、本当に新品だよ…
実は左側のCDも新品があったのですがね、1400円と割高だったので…
早速CDプレーヤーにぶち込んで聴く。
良いですね。昔を思い出す。
ボツボツ グニュグニュ
こういう怪しげなテクノは久しぶりです。実に心地よい。
当時はyoutubeどころか、家にインターネットの接続環境すら無いので気軽に情報収集というわけにも行かず、地元は田舎で大きなCDショップもない。というわけで、こういうジャンルはavexに頼り切りでした。avex自身はCCCDで評判を落としましたが、こういう所は評価するべきだと思います。
しかし。
アニソンばっかり聴いて日和ったのか、年をとったのかは分かりませんが、
数曲聴いたらすっかり疲れてしまいます。まあ、嗜好は変わっていないみたいだから、じっくり聴いていきましょう。
PR
この記事にコメントする