サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家のメインPCで使用しているサウンドカード、
オンキヨーのSE-200PCI LTD。
良いカードだと思うのですが、PCIバスのカードなので、PCIスロットが省かれる傾向にある最近のマザーボードではイマイチ使いづらい。
どうにかならないかと思ってはいたものの。
肝心のオンキヨーは沈黙を守るばかり。
コレはもう他所のメーカーに行くべきか…そう思っていた矢先。
SE-300PCIE
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/index.htm
おおお…!
コレこそが私が待ち望んでいた製品。
念願のPCI-Eインターフェースに、D/Aコンバーターチップは左右独立2系統。
伝統のRCAアナログ出力。
そして今回から、アナログ回路がディスクリートに!
前モデルはオペアンプでしたから(SE-200PCIの写真より推測)飛躍的な進歩といえるでしょう。
メインのチップはVIAからCREATIVEへ変更ですか。
CRRATIVEはドライバに難があるとどこかで聞いたような気がしますが、どうなのでしょうかね。
一度Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを使用したことがありますが、上記の噂を恐れる余り、ドライバはCD付属のものから2年間アップデートしませんでした。
まあ、待ちに待った新製品です。新PCには是非とも組み込んでみたいですね。
カード単体ではちょっと高価かもしれませんが、なに、デジタル出力で外部D/Aコンバーターを通すコストを考えれば圧倒的に安価です。
買わない手はない。そう思います。
オンキヨーのSE-200PCI LTD。
良いカードだと思うのですが、PCIバスのカードなので、PCIスロットが省かれる傾向にある最近のマザーボードではイマイチ使いづらい。
どうにかならないかと思ってはいたものの。
肝心のオンキヨーは沈黙を守るばかり。
コレはもう他所のメーカーに行くべきか…そう思っていた矢先。
SE-300PCIE
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/index.htm
おおお…!
コレこそが私が待ち望んでいた製品。
念願のPCI-Eインターフェースに、D/Aコンバーターチップは左右独立2系統。
伝統のRCAアナログ出力。
そして今回から、アナログ回路がディスクリートに!
前モデルはオペアンプでしたから(SE-200PCIの写真より推測)飛躍的な進歩といえるでしょう。
メインのチップはVIAからCREATIVEへ変更ですか。
CRRATIVEはドライバに難があるとどこかで聞いたような気がしますが、どうなのでしょうかね。
一度Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを使用したことがありますが、上記の噂を恐れる余り、ドライバはCD付属のものから2年間アップデートしませんでした。
まあ、待ちに待った新製品です。新PCには是非とも組み込んでみたいですね。
カード単体ではちょっと高価かもしれませんが、なに、デジタル出力で外部D/Aコンバーターを通すコストを考えれば圧倒的に安価です。
買わない手はない。そう思います。
PR
この記事にコメントする