サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日。余りにヒマだったので、呉辺りにいってきました。
呉と言えば、IHI。IHIといえば、戦艦大和。
というわけで、その辺りを徘徊してきました。
![20110419_00.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223316?w=150&h=99)
大和ミュージアムです。
映画も終わって、閑散としているだろう…そうタカをくくっていったわけですが、
意外にも結構盛況で。
![20110419_01.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223317?w=150&h=99)
向かいはIHI。建屋に「大和のふるさと」なんてかいてある。
建造途中のハンディマックス級バルクキャリア。
それにしても、アレですね。最近はフリーフォール式のライフボートが流行っているのかしら?
![20110419_02.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223318?w=150&h=99)
VLCC。郵船金持ちだな。
![20110419_03.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223319?w=150&h=99)
大和ミュージアムの目玉、10分の1大和。
![20110419_04.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223320?w=150&h=99)
後から。4機4軸か…胸が熱くなるな…
![20110419_05.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223369?w=150&h=99)
向かい側の海上自衛隊呉資料館にも行ってきました。タダだったからね。
![20110419_06.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223370?w=150&h=99)
ジャイロコンパス。東京計器製です。
そうか、一般商船の機材がどう見ても外注で、まるでやる気が感じられないのは、こういう所で大もうけしているからか…
![20110419_07.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223371?w=150&h=99)
船橋。蛍光灯とか電線とか、そういうところは一般商船と変わらないな。
ちなみに夜になると赤い蛍光灯のみがつくそうです。それで昼夜を知ると。
たまにカレーが出れば、その日が金曜日であると。
![20110419_08.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223372?w=99&h=150)
レーダー?
何処にスキャナーがあるの?
浮上したときだけ使うのかね?
![20110419_09.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5be4493c18d7898d950b7a2a1b614dc2/1303223373?w=150&h=99)
帰り道。休憩に立ち寄ったパーキングエリアにて。
もうちょっと日がかげった時間の方が良かったかな。
やはりカメラはいいですね。唐突とはいえ、今までなら絶対行かなかった場所に連れて行ってくれます。
呉と言えば、IHI。IHIといえば、戦艦大和。
というわけで、その辺りを徘徊してきました。
大和ミュージアムです。
映画も終わって、閑散としているだろう…そうタカをくくっていったわけですが、
意外にも結構盛況で。
向かいはIHI。建屋に「大和のふるさと」なんてかいてある。
建造途中のハンディマックス級バルクキャリア。
それにしても、アレですね。最近はフリーフォール式のライフボートが流行っているのかしら?
VLCC。郵船金持ちだな。
大和ミュージアムの目玉、10分の1大和。
後から。4機4軸か…胸が熱くなるな…
向かい側の海上自衛隊呉資料館にも行ってきました。タダだったからね。
ジャイロコンパス。東京計器製です。
そうか、一般商船の機材がどう見ても外注で、まるでやる気が感じられないのは、こういう所で大もうけしているからか…
船橋。蛍光灯とか電線とか、そういうところは一般商船と変わらないな。
ちなみに夜になると赤い蛍光灯のみがつくそうです。それで昼夜を知ると。
たまにカレーが出れば、その日が金曜日であると。
レーダー?
何処にスキャナーがあるの?
浮上したときだけ使うのかね?
帰り道。休憩に立ち寄ったパーキングエリアにて。
もうちょっと日がかげった時間の方が良かったかな。
やはりカメラはいいですね。唐突とはいえ、今までなら絶対行かなかった場所に連れて行ってくれます。
PR
この記事にコメントする