サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーディオの話。
巷では、ネットワークオーディオとやらが流行っているらしいですね。
取り扱いのしやすさから、CDを適当に放り込むに留めています。
だって、
e-onkyoの音源はDRMに汚染されているので買う気にならないし。
moraに至ってはDRM&ATRAC圧縮とか一体何の冗談なのかと。
AmazonはDRMフリーですが.mp3だけで実に惜しい。
クリプトンの音源はDRMフリーのうえ高音質ファイルと言うこと無しですが、肝心のジャンルが好みの範疇じゃ無い…
とまあ、Amazonはともかく肝心の日本勢がお寒い限りですからね。
あ、もしかして他に良い案配のサイトがあるのですかね?
「どうせこんなモノなんだろ」と舐めてかかって情報を仕入れていないモノで…
…話が逸れましたね。
さて。
近所のショップからチラシが届いたのですが。
ハイエンドネットワークオーディオプレーヤー
マランツ NA-11 S1
10月発売予定! 予価30万円程度
ほうほう。
随分前に、同社からNA7004が発売されたときに
「ニュープレミアムデザインの機器が発売されたら起こしてくれ」
といった記憶があるのですが、ついにその時が来ましたね…
デジタル入力が複数系統付くようなので、高品位D/Aコンバーターとしての用途も期待できそうですね。というか、私が買うとそういう使い方がメインになりそうです。
あと、個人的にはバランス出力をつけていただくと、手持ちのA-S2000のバランス入力端子が無駄にならずに非常にありがたい訳ですが、まあこの辺は無理でしょうねぇ。
ただ値段がちょっと高いかな。NA-"11"S1ですから仕方無いと言えばそうですが、
今後、下位モデルのNA-15S1(仮称)とかNA-13S1(仮称)とか出るのでしょうか。
NA7004が7万円なので間に2モデルも挟むのはちょっと苦しい気もしますので、出ても1機種だけじゃ無いのかなと予想しています。
しかし情報元がショップのチラシとは。
試しにネットで検索を描けてみたところ、出るわ出るわ。
いろいろな人がはるか以前からこのモデルについて語り合っていたようで。
うーん、これはちょっと出遅れた、というかアンテナが随分と低くなっていたようです。
まあ手の届く範囲にPCも、ステレオもある私の部屋では存在意義が薄い機器ですからねぇ…
さて、年末、年度末のセールを期待してお金を貯めますか。
巷では、ネットワークオーディオとやらが流行っているらしいですね。
取り扱いのしやすさから、CDを適当に放り込むに留めています。
だって、
e-onkyoの音源はDRMに汚染されているので買う気にならないし。
moraに至ってはDRM&ATRAC圧縮とか一体何の冗談なのかと。
AmazonはDRMフリーですが.mp3だけで実に惜しい。
クリプトンの音源はDRMフリーのうえ高音質ファイルと言うこと無しですが、肝心のジャンルが好みの範疇じゃ無い…
とまあ、Amazonはともかく肝心の日本勢がお寒い限りですからね。
あ、もしかして他に良い案配のサイトがあるのですかね?
「どうせこんなモノなんだろ」と舐めてかかって情報を仕入れていないモノで…
…話が逸れましたね。
さて。
近所のショップからチラシが届いたのですが。
ハイエンドネットワークオーディオプレーヤー
マランツ NA-11 S1
10月発売予定! 予価30万円程度
ほうほう。
随分前に、同社からNA7004が発売されたときに
「ニュープレミアムデザインの機器が発売されたら起こしてくれ」
といった記憶があるのですが、ついにその時が来ましたね…
デジタル入力が複数系統付くようなので、高品位D/Aコンバーターとしての用途も期待できそうですね。というか、私が買うとそういう使い方がメインになりそうです。
あと、個人的にはバランス出力をつけていただくと、手持ちのA-S2000のバランス入力端子が無駄にならずに非常にありがたい訳ですが、まあこの辺は無理でしょうねぇ。
ただ値段がちょっと高いかな。NA-"11"S1ですから仕方無いと言えばそうですが、
今後、下位モデルのNA-15S1(仮称)とかNA-13S1(仮称)とか出るのでしょうか。
NA7004が7万円なので間に2モデルも挟むのはちょっと苦しい気もしますので、出ても1機種だけじゃ無いのかなと予想しています。
しかし情報元がショップのチラシとは。
試しにネットで検索を描けてみたところ、出るわ出るわ。
いろいろな人がはるか以前からこのモデルについて語り合っていたようで。
うーん、これはちょっと出遅れた、というかアンテナが随分と低くなっていたようです。
まあ手の届く範囲にPCも、ステレオもある私の部屋では存在意義が薄い機器ですからねぇ…
さて、年末、年度末のセールを期待してお金を貯めますか。
PR
この記事にコメントする