サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
dCSというメーカーをご存じでしょうか?
元々はスタジオ用の機器を作っていた会社だったそうですが、ずいぶん前に民生用ハイエンドオーディオに参入。
で、そんな会社のフラグシップともいえるCD/SACDプレイヤー。その名も「Vivaldi」
わざわざCD/SACDを再生するために
トランスポート Vivaldi Transport
D/Aコンバーター Vivaldi DAC
マスタークロック Vivaldi Clock
アップサンプラー Vivaldi Upsampler
の4台を組み合わせるという超弩級システム。
当然ながら、出てくるのは
CD/SACDのアナログ信号
な、わけでして。
気になるお値段ですが、4台セットで約1240万円。組み合わせるアンプやスピーカーを考えるとドリームジャンボ宝くじで一等が出ても買うのに躊躇するレベル。金持ち相手に商売してナンボの業界とはいえ…、一体誰が買うんでしょうかね?
まあスイスの某社はパワーアンプが2500万円ですから、まあそういう世界がある、と認識しておきましょうか。あ、4月から価格改定ですか。3000万円ですか…
で。
どういうわけか某ショップでこの土日だけ試聴機を段取ることが出来たそうです。
姿を拝みに足を運びました。無論、購入希望というわけではありません。まあ、話の種にという奴ですよ。
試聴室に圧倒的存在感を持って鎮座する4台の機器。
というか存在感大きすぎで一般的な部屋では邪魔になるレベル。
そして気になる機器の組み合わせは、
CD/SACD:dCS Vivaldi
プリ:TAD C600
パワー:エソテリック A-80
スピーカー:B&W 800D
一部機器にオーディオ用電源装置kojo KATANA 25を使用
この組み合わせでも一点豪華主義状態という…
肝心の音質なんですがね…
正直凄すぎて何が何だかよく分かりません。
それ以前に、試聴室の雰囲気、装置自体の威圧感。とんでもない場違いなところに入り込んでしまった感が半端ではありません。
すっかり萎縮して試聴どころでは無かったような気もしますが、まずは店でデモをしているディスクから数曲聴かせてもらいました。
目をつぶればスピーカーとは全然違うところから音が出ているように聞こえるのはこの手の装置のお約束。
なるほど。デカイ顔が目の前で歌っているように聞こえる。
まあ、ボーカル用のマイクに向かって至近距離から歌えばそうなるよね。
音量の問題を抜きにすれば、なるほど、ここで人が歌っている、と言われても遜色ないレベル。
だけどそれがVivaldiの功績であるかどうかまでは、まったく分からず。
店員曰く「雑味がないですよね!」
いや、そんなこと言われても…俺よくわかんないよ…
で、無理を言っていつもの曲をかけてもらったのだけれど…
中低域がばっさり切り取られた謎のバランス
打ち込みパートは超ハイ上がりでノイジー
生演奏と思われるパートは比較的まともだがやっぱりハイ上がり
甲高く深みの無いボーカル。録音後にバランス弄られた?
所々異様な重低音が挿入されている事実に今更気がつく
今まで私の聴いていた音は仮面と言って良いほどの厚化粧だったんだ…そう思うに十分な貧相なサウンド。
一応、録音が優秀ということで、ちょっと話題になったディスクのはずなんだけどな…
まるでシステムにソフトの再生を拒絶されているみたい。
もうね、いたたまれないですよ。
店員に「他にもディスクがあればどうぞ」と言われても全力で遠慮するレベル。
ハイエンドオーディオは本当に地獄だぜ。資金的にも、ソフト的にも。金に物を言わせて適当に一式そろえると後悔すること間違いなし。試聴は大事だよ!
試聴を終えて、店員とちょっとお話。
800Dを駆動するパワーアンプ。常設展示品に、アキュフェーズのA-200があったことから、「アキュフェーズはどうですか?」と聞いてみたところ、
「常連客からはA-80のほうが評判が良いので、今回はそちらを選択しました」
ですって。
TADのM600で駆動すればもっと良くなる…とも言われてましたが、残念、常設展示品じゃない。
いろんな意味で非常に貴重な体験をさせてもらいました。
どうやら私はエリート戦士になれそうもありません。
Vivaldiの消費税分にもならない今のシステムで音楽を楽しむのが似合っているのかも知れませんね。
ああ、それでもPM1くらいは欲しいな…
元々はスタジオ用の機器を作っていた会社だったそうですが、ずいぶん前に民生用ハイエンドオーディオに参入。
で、そんな会社のフラグシップともいえるCD/SACDプレイヤー。その名も「Vivaldi」
わざわざCD/SACDを再生するために
トランスポート Vivaldi Transport
D/Aコンバーター Vivaldi DAC
マスタークロック Vivaldi Clock
アップサンプラー Vivaldi Upsampler
の4台を組み合わせるという超弩級システム。
当然ながら、出てくるのは
CD/SACDのアナログ信号
な、わけでして。
気になるお値段ですが、4台セットで約1240万円。組み合わせるアンプやスピーカーを考えるとドリームジャンボ宝くじで一等が出ても買うのに躊躇するレベル。金持ち相手に商売してナンボの業界とはいえ…、一体誰が買うんでしょうかね?
まあスイスの某社はパワーアンプが2500万円ですから、まあそういう世界がある、と認識しておきましょうか。あ、4月から価格改定ですか。3000万円ですか…
で。
どういうわけか某ショップでこの土日だけ試聴機を段取ることが出来たそうです。
姿を拝みに足を運びました。無論、購入希望というわけではありません。まあ、話の種にという奴ですよ。
試聴室に圧倒的存在感を持って鎮座する4台の機器。
というか存在感大きすぎで一般的な部屋では邪魔になるレベル。
そして気になる機器の組み合わせは、
CD/SACD:dCS Vivaldi
プリ:TAD C600
パワー:エソテリック A-80
スピーカー:B&W 800D
一部機器にオーディオ用電源装置kojo KATANA 25を使用
この組み合わせでも一点豪華主義状態という…
肝心の音質なんですがね…
正直凄すぎて何が何だかよく分かりません。
それ以前に、試聴室の雰囲気、装置自体の威圧感。とんでもない場違いなところに入り込んでしまった感が半端ではありません。
すっかり萎縮して試聴どころでは無かったような気もしますが、まずは店でデモをしているディスクから数曲聴かせてもらいました。
目をつぶればスピーカーとは全然違うところから音が出ているように聞こえるのはこの手の装置のお約束。
なるほど。デカイ顔が目の前で歌っているように聞こえる。
まあ、ボーカル用のマイクに向かって至近距離から歌えばそうなるよね。
音量の問題を抜きにすれば、なるほど、ここで人が歌っている、と言われても遜色ないレベル。
だけどそれがVivaldiの功績であるかどうかまでは、まったく分からず。
店員曰く「雑味がないですよね!」
いや、そんなこと言われても…俺よくわかんないよ…
で、無理を言っていつもの曲をかけてもらったのだけれど…
中低域がばっさり切り取られた謎のバランス
打ち込みパートは超ハイ上がりでノイジー
生演奏と思われるパートは比較的まともだがやっぱりハイ上がり
甲高く深みの無いボーカル。録音後にバランス弄られた?
所々異様な重低音が挿入されている事実に今更気がつく
今まで私の聴いていた音は仮面と言って良いほどの厚化粧だったんだ…そう思うに十分な貧相なサウンド。
一応、録音が優秀ということで、ちょっと話題になったディスクのはずなんだけどな…
まるでシステムにソフトの再生を拒絶されているみたい。
もうね、いたたまれないですよ。
店員に「他にもディスクがあればどうぞ」と言われても全力で遠慮するレベル。
ハイエンドオーディオは本当に地獄だぜ。資金的にも、ソフト的にも。金に物を言わせて適当に一式そろえると後悔すること間違いなし。試聴は大事だよ!
試聴を終えて、店員とちょっとお話。
800Dを駆動するパワーアンプ。常設展示品に、アキュフェーズのA-200があったことから、「アキュフェーズはどうですか?」と聞いてみたところ、
「常連客からはA-80のほうが評判が良いので、今回はそちらを選択しました」
ですって。
TADのM600で駆動すればもっと良くなる…とも言われてましたが、残念、常設展示品じゃない。
いろんな意味で非常に貴重な体験をさせてもらいました。
どうやら私はエリート戦士になれそうもありません。
Vivaldiの消費税分にもならない今のシステムで音楽を楽しむのが似合っているのかも知れませんね。
ああ、それでもPM1くらいは欲しいな…
PR
この記事にコメントする