サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの更新ですね。
ここ数ヶ月、もっと言うと来年の2月頃までバタバタし続けることが確定してますので、
更新は今までにもまして滞りがちになります。
はあ…
それはともかく。
9月の下旬に引っ越すことが決まりました。
それに伴い、今までのオーディオのレイアウトが大きく変わるわけです。
いや、根本的には何も変わらないのですが、PCと一体化していたのが今度はテレビあたりと一体化するわけで。
パソコンにためておいた音源の再生が出来なくなるわけです。
大昔買った、SUNTACのBibio Wgateでも良いのですが、いかんせん使い勝手が…
そういうわけで、急遽ネットワークプレイヤーが必要となった訳なのです。
さあ、何にしようかな。
諸事情により、予算は大きく制限されていますので、マランツのNA-11S1やヤマハのNP-S2000は無理、オンキヨーのT-4070も10万超えで微妙に射程範囲外だし、チューナー機能もどうかな。要らない、とは言わないけど…
安いところでは、マランツのNA7004 とかが草分け的存在ですが、ちょっと古いかな。
ヤマハのCD-N500はCD機能があるのに大人の事情でリッピング出来ないという中途半端仕様、デノンのDNP-720SEも安くて良いけど、やはり情報が…
ソニー? ああ、お店の人が言っていましたね。
HDDを内蔵したネットワークプレーヤーを開発中だそうで。
金曜日頃に試作機を持ってお店に参上、とのことですが
うーん、そこまで気長に待てないし、値段もよく分かりません。
というわけで、残ったのがパイオニアのN-50。
これなら大抵のフォーマットに対応していますし、値段もお手頃。
惜しむらくはBluetoothと無線LANユニットがオプション扱いで別売ということと、
微妙に見づらそうなディスプレイ。発表当初、使いにくいと評判だった専用アプリ(まあ、これはアップデートでどうにでもなりそうですし、どうにかなった気配がします)。
あとDSDファイルの再生に対応していませんが、そもそもwebサイト上で再生可能と公言しているのがNA-11Sだけ、それもLAN経由では不可のようなので、まあ、別に良いかなと。
消去法で選んで、なんだか消極的ですが、個人的にはN-50にかなり傾いています。
おそらく数日中には、なにがしかの結論を出していることでしょう。
あ
ウチのNAS、DLNAに対応してない。
NAS、買い換えないと…
ここ数ヶ月、もっと言うと来年の2月頃までバタバタし続けることが確定してますので、
更新は今までにもまして滞りがちになります。
はあ…
それはともかく。
9月の下旬に引っ越すことが決まりました。
それに伴い、今までのオーディオのレイアウトが大きく変わるわけです。
いや、根本的には何も変わらないのですが、PCと一体化していたのが今度はテレビあたりと一体化するわけで。
パソコンにためておいた音源の再生が出来なくなるわけです。
大昔買った、SUNTACのBibio Wgateでも良いのですが、いかんせん使い勝手が…
そういうわけで、急遽ネットワークプレイヤーが必要となった訳なのです。
さあ、何にしようかな。
諸事情により、予算は大きく制限されていますので、マランツのNA-11S1やヤマハのNP-S2000は無理、オンキヨーのT-4070も10万超えで微妙に射程範囲外だし、チューナー機能もどうかな。要らない、とは言わないけど…
安いところでは、マランツのNA7004 とかが草分け的存在ですが、ちょっと古いかな。
ヤマハのCD-N500はCD機能があるのに大人の事情でリッピング出来ないという中途半端仕様、デノンのDNP-720SEも安くて良いけど、やはり情報が…
ソニー? ああ、お店の人が言っていましたね。
HDDを内蔵したネットワークプレーヤーを開発中だそうで。
金曜日頃に試作機を持ってお店に参上、とのことですが
うーん、そこまで気長に待てないし、値段もよく分かりません。
というわけで、残ったのがパイオニアのN-50。
これなら大抵のフォーマットに対応していますし、値段もお手頃。
惜しむらくはBluetoothと無線LANユニットがオプション扱いで別売ということと、
微妙に見づらそうなディスプレイ。発表当初、使いにくいと評判だった専用アプリ(まあ、これはアップデートでどうにでもなりそうですし、どうにかなった気配がします)。
あとDSDファイルの再生に対応していませんが、そもそもwebサイト上で再生可能と公言しているのがNA-11Sだけ、それもLAN経由では不可のようなので、まあ、別に良いかなと。
消去法で選んで、なんだか消極的ですが、個人的にはN-50にかなり傾いています。
おそらく数日中には、なにがしかの結論を出していることでしょう。
あ
ウチのNAS、DLNAに対応してない。
NAS、買い換えないと…
PR
この記事にコメントする