サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて。9月の下旬に引っ越すことになりました。
PCからステレオが切り離されます。
さて、どうやってPCの音を再生しますかね?
金は掛けたくない。PCの為にサブシステムとかあり得ない。狭いし。
そういうわけで、またここにお世話になりましょうかね。
BOSE。
ステレオを一体化する以前は同社製のメディアメイトIIを愛用していましたが、断線気味なのと、家族用のPCに下ろしてしまったので、後継機の購入を検討しています。
Companion2 Series III multimedia speaker system
長い…
サイトで確認したところ、ずいぶん寂しい顔になってしまっていますが、まあ1万円ですからね。本当に高音質が欲しいと思ったのなら、PhoneジャックにSRS-002でもつないで運用すればいいや、という考えです。
本当にステレオで聴きたいファイルがあったら?
そのためにN-50ですよ。ついでにDLNA対応のNASも発注しましたよ。
ところで。
実はこの話、もう一つの解があると認識しています。
そう
自作。
コンパクトなデジアンがあり、ユニットもS誌の特別付録である8cmユニット(2012年度)、5cmユニット(2013年度)と在庫豊富。
足りないのは私の根性。
プライスレスな上に、これが足らないのは結構致命的なので、まあ、十中八九BOSEになるでしょうねぇ…
PCからステレオが切り離されます。
さて、どうやってPCの音を再生しますかね?
金は掛けたくない。PCの為にサブシステムとかあり得ない。狭いし。
そういうわけで、またここにお世話になりましょうかね。
BOSE。
ステレオを一体化する以前は同社製のメディアメイトIIを愛用していましたが、断線気味なのと、家族用のPCに下ろしてしまったので、後継機の購入を検討しています。
Companion2 Series III multimedia speaker system
長い…
サイトで確認したところ、ずいぶん寂しい顔になってしまっていますが、まあ1万円ですからね。本当に高音質が欲しいと思ったのなら、PhoneジャックにSRS-002でもつないで運用すればいいや、という考えです。
本当にステレオで聴きたいファイルがあったら?
そのためにN-50ですよ。ついでにDLNA対応のNASも発注しましたよ。
ところで。
実はこの話、もう一つの解があると認識しています。
そう
自作。
コンパクトなデジアンがあり、ユニットもS誌の特別付録である8cmユニット(2012年度)、5cmユニット(2013年度)と在庫豊富。
足りないのは私の根性。
プライスレスな上に、これが足らないのは結構致命的なので、まあ、十中八九BOSEになるでしょうねぇ…
PR
この記事にコメントする