サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
嫁さんから
「スマホの電源が入らなくなった」と。
「スマホの電源が入らなくなった」と。
見るとディスプレイが暗転しており、電源が入っていない様子。
ACアダプタに接続して充電を試み、待つこと数分。
残量0%から1%に変化し、なんだ電池切れかと安堵していましたが、
数十分後確認するとまた0%に逆戻り。
思ったよりも重傷の気配。
いや、スマホ自体はこの際どうでも良いのですが、
内部に納められた写真やビデオ、連絡先を失うとくれば話は別です。
その辺のファイルはなんとしても救出しなければなりません。
が、そもそも電源が入らないのでPCに接続しても特に何も出来ないという…
素人の浅知恵で何とかならないかと考えること数分。
そうだ予備機を使おう。
もしバッテリーの交換だけで何とかなるのなら儲けもの。
そんなわけで、再度の開放。
取り合えずバッテリーを入れ替えると、あっさりと起動。
ACアダプタでの充電も可能なことから充電回路の故障はなく、当初の見込み通りバッテリーのみの故障のようです。
その証拠に予備機の方はうんともすんともいいませんでしたから…
しかしなぜバッテリーが駄目になったのでしょうか。
ハズレのバッテリーを引いて寿命だったという可能性から、
ディスプレイ取り替えの際にバッテリーを傷つけ破壊がゆっくりと進行、いまようやく駄目になったという可能性まで色々あります…が、
どれも決定打ではないですが、原因究明は今更無意味と判断しこの話はコレで終わり。
それよりも…予備機をどうするか。
バッテリーを抜き取ったのでそのままではもう使えません。
Amazonをのぞいてみると、純正らしきバッテリーは3000円弱、あからさまに別メーカーの互換品なら1500円程度から購入可能のようです。
でもねえ、今更P10 liteを維持するというのも…
・スペック的に微妙な格安スマホを後生大事に修理するのもなんだか馬鹿馬鹿しい
・後継機たるP20 liteがずいぶん前に発売されている
・そもそもそのP20 liteがすでに1台手元にある(誰も使っていない!)
そういうわけで、嫁さんと協議した結果
予備機ではなく部品取り用の個体として手元に置くことと相成りました。
つまり、バッテリーは買わない訳ですね。
ハードウェアを自前で管理しなければならないMVNOの宿命ですねぇ。
我が家に高級スマホが持ち込まれる日は来そうにありません。
PR
この記事にコメントする