サイト名は変わりました。ブログ名はそのままです。URLは変えられませんから…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忍者ブログがシステム障害に見舞われてから数日。
この手のサービスにしては異例の長期停止。
この手のサービスにしては異例の長期停止。
おそらく「ここに障害が起こったらアウトだな」
と言うところがピンポイントで駄目になったと推測。
…とか書いている間に無事復旧したようですね。
2月頭までずれ込むとはご苦労様です。
前回の続きで
…とか書いている間に無事復旧したようですね。
2月頭までずれ込むとはご苦労様です。
それはともかく
前回の続きで
リビングのHDDレコーダが子供たちの番組でパンク状態なので
パソコンで録画する環境を再度整えたいと思いました。
しかし、昔PT3を買ったつもりでいたものの、どこを探しても出てきません。
仕方が無いのでPT2をそのまま使ってなんとかしなくては。
まあ、新たにPLEXのカード買えばすむ話なんですがね。それはそれ。
そこで
そこで
①前回書いたとおり、メインPCに変換コネクタを介して(SD-PECPCiRi2等)無理矢理接続
②旧メインマシンの部品(Z87X-UD5H + Core i5 4570 4460)でそっくりサブマシンを更新。PCIバスが一本あるのでそこにPT2を取り付ける
③現在のサブマシン(F2A85-V PRO + A10 8500K)をそのまま使う
と選択肢は3つ。
①は予約録画が出来ないので出来れば②、③あたりを検討したい。
システムSSDは旧メインマシンのSSDを使うとして…
いや、お試しで使うには勿体ないですね。
120GB系で一番ましだったintel 520にでもしようか…
うまくいくことがわかった時に再度更新すればいいわけです。
③はPCIスロットが2本あるし一番楽だが一番非力なAPUを差し置いて旧メインマシンをスクラップにするのは負けた気がします…
しかもマザーの仕様上デュアルヘッドにしようと思ったらAPUなのにビデオカードを挿す必要があるという本末転倒ぶり。却下。
②旧メインマシンの部品(Z87X-UD5H + Core i5 4570 4460)でそっくりサブマシンを更新。PCIバスが一本あるのでそこにPT2を取り付ける
③現在のサブマシン(F2A85-V PRO + A10 8500K)をそのまま使う
と選択肢は3つ。
①は予約録画が出来ないので出来れば②、③あたりを検討したい。
システムSSDは旧メインマシンのSSDを使うとして…
いや、お試しで使うには勿体ないですね。
120GB系で一番ましだったintel 520にでもしようか…
うまくいくことがわかった時に再度更新すればいいわけです。
③はPCIスロットが2本あるし一番楽だが一番非力なAPUを差し置いて旧メインマシンをスクラップにするのは負けた気がします…
しかもマザーの仕様上デュアルヘッドにしようと思ったらAPUなのにビデオカードを挿す必要があるという本末転倒ぶり。却下。
というわけで個人的には②でいきたいがPCIスロットが1本しかありません。
あるだけマシですか?そうですね。
まあ2番組録画出来ればいいか。なにしろお試しです。
あるだけマシですか?そうですね。
まあ2番組録画出来ればいいか。なにしろお試しです。
あとOSは…linuxを導入してあえて茨の道を歩むのもまた一興。
追加投資が厳しくてwindowsが買えないというのが本音ですが。
過去失敗したのは訳もわからずslackware系のディストリビューションなんか導入したから。
初心者向けのディストリビューションを導入すればいいわけです。
過去失敗したのは訳もわからずslackware系のディストリビューションなんか導入したから。
初心者向けのディストリビューションを導入すればいいわけです。
PR
この記事にコメントする