[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目下、いろいろ考えています
知人にメールで相談に乗って貰った所、
「そのクラスなら別にどれ買っても一緒だよー
19インチワイドを縦配置して使うのも面白いなぁ」
と、ありがたいお言葉を頂きました。
で
私のPCは、1440x900なんていう解像度はサポートしてるのかしら?
その辺がどうにも心許ない。ましてや2nd、ピボットでの使用となれば尚更…
ドライバを最新してもそんな解像度現れないし。カスタム解像度なんて言う項目あるけど
うまくいく保証も無し。
そういうわけで、当初の予定通りに17インチで探すことに。
安いといえば、ここしかない、ということでDELLのサイトへ。
17インチがフェア開催中で24800円か。
DVI入力もついて、さすがさすが…
で、送料込みでいくらになるのかな。支払いシステムも気になる。
アマゾンみたいにコンビニ払いが出来れば言うこと無し。
次点で代引きですが、コレは手数料がいくらになるかよく分からない…
振り込みとクレジットのみで 26400円ですか
なんか大して安くないような…
仕方ないので、月並みだが価格.comで検索。
17インチ以上、SXGA、DVI入力対応、30000円以内…
おお、でるわでるわ。
BenQ E700が最安、次点でバッファローのFTD-G723ADSR。
特にバッファローの製品は取扱店も多いし、ルックスもまあまあなので
心動きかけましたが、疑似フルカラー液晶なので候補の対象外。
NECのLCD1715VXM、飯山のE431S-6もスペック表を見る限り同様と思われるのでパス。
特にE431S-6はDVIケーブルも別売りなので、別途買っていたらこの程度の価格差は吹き飛んでしまいます。
E700はその点大丈夫なのですが、製品を廃棄するときに
ちゃんと引き取ってくれるかどうか分からなかったので
除外。
捨てるときの事まで考えて買い物しなければならなくなったとは…面倒くさいなぁ。
で、目を付けたのが
三菱のRDT1714VM
ルックスイマイチ、白というより銀色に近い中途半端なカラー。
それでも一応1677万色表示、DVIケーブル付き、廃棄の際もタダで引き取ってくれる。
販売店も豊富。
よし、コレに決めた。
同社のネット上における評判はあまり良くないとはいえ、2ndモニターだし…
ドット欠けもあんまり気にしないし。
で、残るは販売店の選定なんですが…
フェイスは通販の評判イマイチ、PCデポは送料が…
とか何とかやっていると、アマゾンのサイト名が。
うん、ここにしよう。コンビニ払いで手数料無し、送料無料。
納期4,5日らしいが、この際気にしない。えい、ぽちっとな。
そんな訳で、届きました。
新品のはずですが、箱が妙にくたびれていて、運搬中どういう扱いを受けたか容易に察しがつきます。
まあ所詮箱ですし、製品自体に問題が無ければ別にいいのですがね。
早速開梱。たかが17インチとはいえ、結構な大きさ。
うん、変に色気出して19インチワイドなんかにしなくて良かった。
さっさと脚を取り外して、アームにマウントしましょう。
…思ったよりも重い…
このアーム、本来テーブルにクランプして使用する物ですが、
そんな場所は無い、ということで支柱に横倒しにして使用するつもりだったのですよね。
滑り止めのシートが貼ってあったのですが、やはりそんな物では間に合わない模様。
仕方がないので滑り止めシートを剥がして両面テープを装着。
コレで今のところずり落ちたり、アームが回転してしまうといった事は無くなりました。
とはいえやはり危ないといえば危ないので、近いうちにちゃんとした多関節のアームを買おうと思います。
物理的な装着が完了したら、次はPC上で"装着"しましょう。
ビデオカードの端子にDVI端子を差し込み、PC電源投入。
nViewのプロパティを起動して、マルチディスプレイの設定を…あれ?
クローンと垂直スパン、それから水平スパンの2つだけ。
Dualviewの項目が…ない。
これは困りました。垂直スパンにしろ水平スパンにしろ、
最低でも2つのモニタの解像度が同じでなければなりません。
メインで使っているモニタは1600*1200
今回新しく買ったモニタは1280*1024
無理矢理スパンするとなると、メインモニタの解像度を下げなければなりません。
ああ、これはやってしまったか。
もしかして、もう一枚ビデオカードを買わなければならないのかしら…
一足先にデュアルヘッドにした友人に電話をする。
それらしい言葉で検索をかける。
友人も分からない…検索もまったく効果無し。
万策尽きたか、そう思ったとき、
ふと思って、nViewのマルチディプレイ設定ウィザードを開く。
今までは手動設定でいろいろやっていましたが、ここは自動設定で。
あれあれ、今までの苦労が嘘のようにDualviewに成功しました。
コレは一体どういう事かともう一度nVIDIAコントロールパネルを開くと、
さも当然のようにDualviewの項目が。やってられないなぁ。
まあ、とにかく設定は完了しました。
これからは今回新しく買ったモニタについて見ていきましょうか。
ええと、型番型番…散々連呼していますが、三菱のRDT1714VMです。
メーカー写真ではなんか白というより銀色で、正直どうかなと思っていましたが、
とりあえず、つや消しの白。一般的な色です。メーカー写真は相当うつりが悪いのですが、
あれはまずいのではないかと。
このモデルは取扱説明書を事前に読むことが出来ます。
それによると、電源ケーブル等各種ケーブルは一応付属。
間違いではありませんが、あまり長くないので(恐らく長さは2m)PCやコンセントから離れた所に設置する場合は
注意が必要です。かくいう私も電源ケーブルの長さが足りず、
延長ケーブルを別途購入しています。
DVIケーブルもちょっと怪しかった訳ですが、コレはぎりぎり届きました。セーフ。
あと表示方式ですが、
推奨解像度以下の場合、勝手に10280*1024にスケーリングして出力する模様。
ドットバイドット表示も、アスペクト固定表示もありません。
通常使用ではそれでも問題無いのですが、ゲームをやるとか言い出すと問題発生です。
FPSとかならまだいいのですが、2Dエロゲ等、解像度変更がゲーム側でできないタイトルだと
CGが縦長に。コレを阻止するにはビデオカード側であらかじめ拡大処理するしか無いのですが、
そうなるとnVIDIA一択…
こんな物、メインの液晶モニタを買ったときは付いていて当然の機能だと思っていたのですが、
どうやら月日は相当流れていた模様です。まあ安いからなぁ。
信号投入。
デスクトップを青にしているのですが、
コレがまた。
パネルというより、バックライトの設計が悪いらしく、
画面の色むらが激しいです。いや、色むらと言うよりはもうまったく別の色です。
言葉であーだこーだ言ってもまったく伝わらないと思うので、ここで画像の登場です。どーん。
…まあこの写真は正直極端だなあと、思ったりもしますが
大体こんな物です。
恐ろしいことに、真正面から捉えてこれなんですよね…
白を表示させるとだいぶごまかしが効くのでオフィス等では何とか、といった感じです。
あと、工場出荷状態では、画面が異様に明るいです。
メインモニタも最初の頃は「明るすぎる!」と思ったものですが、コレはなお酷い。
仕方がないので明るさを下げて使用しています。
色温度。
メインモニタと色が合わない。
説明書に書いてあるとおり、一応三種類の色温度がプリセット済みですが、
個人的には5000度以外はちょっと…という感触です。
9300度は論外、6500度でももう青すぎる、といった感じで。
欲を言えば5000度でも合わないのですよね。今度は赤すぎて。
ちなみに工場出荷時の設定ではユーザー設定で、R,G,B全て全開で目潰し画像と成り果てています。
どうしてsRGBの設定をプリセットしてくれないのかしら…
ま、安いし、手っ取り早くマルチモニタを構築したい人にはいいんじゃあ無いかな。
逆に言うとメインモニタとしてはまったく勧められない、ということです。
こんなモニタで画像処理なんてできっこないし、ゲームをするにしてもちょっと…
まあ17インチなんて今日日買う人も少ないでしょうからこのあたり、
三菱に限った話しではなく、どれ買ってもこんな調子だと思いますが。
ところで、メインモニタを買ったとき、私なんか
「安物くさい」とか何とか言っていたような…
うーん、安物なんて、とんでもない。シャープのLL-T2015-Hは高級品ですよ?
安物の恐ろしさを知らなくて、幸せな時代だったんだなぁ…
文句ばっかりいってもアレなので、現在こんな感じで稼働中。
フラッシュのせいでサブモニタが消えているようですが、電源は入っています。
いやあしかし、コレは便利だ!
止められないなぁ…むしろ反対側にももう一枚増設したい位だ。
三菱以外の液晶で。